ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

ボディ加工 - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ 補強 ボディ加工

関連カテゴリ

施工その他

  • コペンの雨漏りチェック

    うちのコペンは、洗車機もジェットも大丈夫なのですが 雨漏りに悩む方の為に 動画を作りました ハンドルの上辺りからの漏水 ここの上を掃除しましょう シートの下(背中当たり ここが湿ってる車両は、ここをチェックだと思います 纏めますと コペンの雨仕舞は 室内側に?取り入れて ゴムの中を通して水を ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2020年11月5日 12:23 爺Rコペン 爺パッケージ仕様さん
  • ル-フからの風切り音

    コペンのオフ会を早々に離れ テラスポ鶴舞に向かう伊勢湾岸で 〇〇〇km/hを超える辺りから 運転席側のサンバイザ-の奥から 風切り音がヒュ-ヒュ-と聞こえます。 原因はこのル-フの浮きが原因とは 容易に想像がつきました。 ル-フのガタピシ音対策で この六角棒を少し締めすぎたようです。 そこでこれ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年9月13日 17:11 肉骨片(ニクコッペン)さん
  • ボルトが空回り・・・クロスメンバー受け側ナット?の接着作業動画あり

    詳しくは動画にて https://www.youtube.com/watch?v=aiKHHwSswA8 コペンくんを手に入れてから フロント周りから変なカラカラ音 調べてみたらクロスメンバーの コペンくんのお腹の補強バー助手席前のボルトが空回りしてカラカラと回る状態でした なんとかしてボルト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月27日 18:40 SaRaRa@Osakaさん
  • Fフェンダースムージング&爪加工

    Fフェンダーからリアへのラインが美しいコペンですが、マーカーだけが馴染まない… 思い切ってスムージング敢行です! フェンダーを取外し、お世話になっている板金屋さんに持ち込みました。 外してみると… 10年分の汚れが蓄積しておりました。 案の定例のボルトも錆びてます。 ボルト14個は全て対策 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年8月15日 23:59 ロープマンさん
  • ガルウィングキット導入後のボディチリ合わせ動画あり

    すべてが動画に集約されております。 サイドミラーの配線修理の流れから、ドアの立て付け調整までお願いしました。 トリム加工が入ってしまったのは残念な部分がありますが以前よりおさまりが良くなっております。 ドアミラーも問題なく動きますし、ドアの開閉はある程度スムーズに変わりました。 身近に信用のお ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月20日 19:07 tomos1212さん
  • あくまで備忘録 ノックスドール

    数年前に使用したノックスドール700 残ってたので本日施工 フェンダー錆びませんように(願 中でどうなっているかは不明(笑) 私はフェンダーの継ぎ目にコーキングべっとり塗っているので、ノックスドールの効果は見えません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月20日 10:45 RINREIさん
  • ボンネット内の塗装

    ボンネットの突っかい棒。 古くさい(実際古いのですが)ので 黒のつや消しスプレ-吹きました。 キレイになりました エアクリ-ナ-からの管 蒸気機関車の様です。 キレイになりました。 ラジエタ-の取付け金具。 これまた蒸気機関車の様です。 キレイになりました。 スプレ-は マスキングが 命 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年5月5日 11:43 肉骨片(ニクコッペン)さん
  • フェンダー調整

    サイドシル付近のフェンダーを外にずらしてみました。 こういう遊びができるのが面白いですね。 ホイールアーチを車両前後から見て下に向かって狭まる形から、地面に垂直に近い形になるようにしてみました。 サイドシル前端にフェンダーの延長部品を作る予定です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月1日 14:19 3発コペンさん
  • ドアスタビライザーの効果を、、、?!?

    用意した物1です。 用意した物2です。 標準のドア側ストライカーの3個のボルトを外して、、、 このようにワッシャーを取付け、 車体に戻します。 取付けるとこのようになります。 車体側のストライカーとの隙間が狭くなり補強出来たと思います。 最終的にはワッシャーは各2か3個くらいで調整。 ねじ込み ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月25日 14:03 こう12さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)