ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - エッセ

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • ミラアヴィ純正 フロントスタビライザー取付

    今回取付する品物一式になります。 ミラアヴィ用 フロントスタビライザー F.スタビ  48811-B2010 1ヶ ブッシュ  48815-B2010 2ヶ ブラケット 48824-B2010 2ヶ ボルト   91551-80820 4ヶ リンク   48821-B2010 2ヶ ナット    ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2011年4月12日 23:50 あつし@AP2Sさん
  • 自作リヤトーコンキャンセラー

    トラックの荷台に施工する10mmゴム板の端材? 実車の隙間見ると7mm強なので厚み10mmは入らない? やるかやらないか!? やるでしょう〜(笑) 17mmのメガネをプラハンで叩き! ラチェットで緩める。 あれ?完全に抜けない!🥺 サイドブレーキのワイヤーが干渉。 ワイヤーの中間固定ブラケッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年3月14日 00:12 azuyan1さん
  • ソニカ純正 リアスタビライザー取付

    今回装着するもの(フロント用スタビの整備手帳と同じ画像ですが・・・。) ソニカ用 リヤスタビライザー R.スタビ  48083-B2010 1ヶ   ボルト   91552-81025 4ヶ  リアスタビの装着はポン着けです。 スタビブラケットとメンバーをフランジボルト(左右計4本)で締め付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年4月12日 23:55 あつし@AP2Sさん
  • リアのスタビ取付け準備

    左リアのスタビ取付け場所 とその周りの錆び取り前の 状況です (>人<;) 結構、錆びてる (~_~;) 右リアのスタビ取付け場所 とその周りの錆び取り前の 状況です (>人<;) こちらも結構、錆びてる な〜 (~_~;) まずはワイヤーブラシでこすり 次に真鍮ブラシでこすってみる と剥がれ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年8月8日 21:41 ヒロスSさん
  • ストラットタワー部の補強

    くるま相談室さん製品はリスペクトしているのですが、予算が非常に限られているため今回はアップガレージさんのわけありコーナーで見つけたこちらの車種不明リングを使って補強プレートにしてみました。 ドリルで8ミリの穴をあけて面取りしました。 運転席側はこちらのステーがあるとリングが装着できないので取り外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月25日 22:02 みーやさん
  • キャンバーボルト 取り付け

    キャンバーボルト(?)を取り付けました。 一部では有名な?流用です。 とりあえずジャッキアップ 使用するのはこちら スズキ(純正) ボルト、アジャスト 49791-65H01 ちなみにH00を買いに行ったら、なにかしらの理由でH01に品番変わってました。 先人たちのありがたいお話では、 M ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月8日 23:40 べじょりーたさん
  • スプリングロアシート交換 (*^_^*)

    アブソバーを外すために ドラム部分を支え、位置 調整しながら、ボルトを 抜きます (^O^)/ 前回より早く作業が 進みました (^_^)v ジャッキスタンドを用意 したけど、枕木にて作業 しました (⌒▽⌒) アクスルを下げながら スプリングを抜きます ♪( ´▽`) 新旧ロアシート ( ´∀` ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月21日 23:07 ヒロスSさん
  • アライメント測定器具作成

    いきなり完成! 子供と一緒にやってたので途中の写真有りません。 大したこともしてませんしね。 はっせさんのとは少し違うかもですけどこれで同じように計れるはず。 問題はリアのアライメントが左右同じとは思えないこと。 ある程度は揃うとは思います。 とりあえず今度やってみます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月14日 13:10 nana papaさん
  • 車高調の減衰力調整ダイヤル固着修理と減衰力調整

    リヤ側車高調の減衰力調整ダイヤルをまわそうとしたら、まわらなかったので ショックを外して 画像の⭕️部分にベルハンマーを注して一瞬強いチカラを掛けたら、まわりました。右側は初め8ノッチ位しか、まわりませんでしたが暫く経ったら15ノッチまわる様になりました。フロント側は固着なく普通に減衰力調整出来ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月14日 14:59 SERVOMOTORさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)