ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • -毒喰らわば皿まで デッドニング最終章まだ続きます-第15章(全16章)

    着きましたよ~。(^_^)(^_^) ようやく終わるのか~という気持ちがします。 午前中には、できあがった素敵な音でドライブができるかな~と感じてきています。 助手席です。要領よくと思って、あらかじめドライバーにビスをつけておきます。 運転席側では、あんなにすんなり入ったビスが、ここでは入り込ん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年4月9日 22:15 りのすさん
  • -毒喰らわば皿まで デッドニング最終章続きます-第14章(全16章)

    着きました。 ボルトの締めつけがなんとも苦戦しました。 「ゆるいとやばいよなァ」と思いつつ、3つをかわりばんこに少しずつ締めつけると、「ミシミシ、メシメシ」と、いやな音がします。 一カ所のボルトを「ここまで」というところで絞め終えて、他の2つを絞めると、最初のボルトはもう少し締まりそうになるので ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2007年4月9日 21:52 りのすさん
  • -毒食らわば皿まで  デッドニング最終章です-第13章(全16章)

    画像の右端が、忘れ物です。 スピーカーの裏面に貼るものだったんです。 これを取り付けるために、再度内張りをはがすので、そのついでに、残っていたデッドニング材を貼ることを考えていたのです。 しかし、タイトル通り、ど~せならこれもつけちゃおうということで買ったのが、この画像の左側2つ。 スピーカーバッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年4月9日 21:40 りのすさん
  • -翌日、ようやく終わりました-第12章(全16章)

    運転席側をあとにしたのは、助手席側で(デッドニング材貼りを)練習して、せめて運転席側は雑誌とかに出てくるようなきれいなデッドニング処理にしたかったからです。 この作業を始める前に、夕方5時に子供を迎えに行けという指令が・・・。 作業は夜の部に突入となりました。翌日にしちゃおうかと思ったんですが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月9日 20:58 りのすさん
  • -翌日、まだ続くんです-第11章(全16章)

    運転席に比べると、あっという間に型がとれました。 申し添えますが、この型取りが適切なのかどうかは不明です。なんかこういうのがいいかなって思っただけです。たいした根拠はないです。 切り取ります。 運転席側で一回やっているので、手際よく切り取ることができました。 助手席側に貼り付けです。 ヘラでコシ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年4月9日 20:37 りのすさん
  • -翌日、長いですが続きます-第10章(全16章)

    そぉ~っとはがして、デッドニング材の裏面に貼り付けて写し取ろうとしました。 しかし、デッドニング裏面にセロハンテープとかでサランラップを貼ろうとしても、うまく貼れません。 屋外では作業がやりにくいので、部屋に移動です。 デッドニング材を裏返して、表に貼ってみます。 貼ったはいいが、どうやって写し取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月9日 20:15 りのすさん
  • -翌日、そして続きます-第9章(全16章)

    助手席側のこんな風に貼ったという画像です。 (すみません、ちと「飛んだ」写真でした) スポンジの下は、『八ツ橋』色のデッドニング材です。 パーツクリーナーであちこちフキフキするのに、こんな感じでトイレットペーパーでやってました。 いいんだか悪いんだか・・・。 運転席側もこんな感じで貼りましたの図で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月8日 23:27 りのすさん
  • -翌日、それでも続きます-第8章(全16章)

    ※あくまでご参考映像。少々不安全なのであんまり勧められないかな~。 一番上に貼るときには、こんな感じで肘まで入れました。 そぉ~っと入れて、そぉ~っと抜けばケガはしませんが、乱暴に動くとどこか必ずすりむきます。 『八ツ橋』は、どれもこんな感じでゴシゴシとこすりつけながらくっつけました。 意外とこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月8日 23:07 りのすさん
  • -翌日、もっと続きます-第7章(全16章)

    試聴です。いや、ちゃんとつながったかどうかのテストです。 手近にあるのは、こんな戦闘的なCD。(苦笑)ちょっとかけてすぐ止めました。ちゃんと音が出ているのかわかればいいんです。あとはデッドニングをどんどん進めて、う~んとよくなった音を楽しみたいので・・・。今思うと、別にラジオでもテストはできたな~ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月8日 22:47 りのすさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)