ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセL235S/245S

エッセの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - エッセ [ L235S/245S ]

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 車体剛性アップ

    先代エッセにも行っていた、100円で買えるEVA多目的クッションを使って車体剛性向上を行いたいと思います。 サイズは直径3cm厚さ1cmを8個使います。 全てのドアのこの部分に両面テープで2個張付けるだけです。 ドアの開閉に少し抵抗感が出ますが、走れば車体剛性が向上しているのを感じられます。

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年5月30日 18:08 猫好き男。さん
  • ドアスタビライザーを自作する。

    TRDからドアスタビライザーと言うドアストライカーと車体の隙間を無くして車体の剛性を上げるパーツが出ているのを発見したので自作してみました。 ドアと車体の隙間は約8mm位だったのでダイソーで1cm厚の多目的クッションを購入して強力両面テープでドア4枚とも施工しました。ドアの開閉時に抵抗感が有ります ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年2月17日 14:57 猫好き男。さん
  • ピラーバーまがい 装着

    つっぱり棒第2弾! ピラーバーなるモノを付けてみました。 目的は、 後席ドア後上端の合わせが左右違う⇒歪みか? ダイチャレ会場ではったりをかますためです(笑) 材料はいつものホームセンター御用達 φ25の薄肉アルミ管と3ミリ厚のコの字金具です。 アルミ管の中と上下スペーサーは15ミリ角パイプを ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2006年12月27日 15:23 はっせさん
  • 物干し竿でトランクバーを作ってみよう

    大抵のご家庭にある物干し竿、これを使ってトランクバーを作ってみました。 家にある物干し竿ハンガーの距離をミスり、寸足らずで放置してた物干し竿・・・ 現状ではただのゴミですのでこれを利用して作りました。 【材料】 ・物干し竿(中空の金属棒で代用可) ・追加斜行バー固定用ボルト&ナット ・バー保護用 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2015年10月5日 00:54 S.F@AW11さん
  • 自作【リヤサスアームシート 】

    ホームセンターで購入したゴムシートを使ってリアサスアームシート(トーコンリミッター風)を作りたいと思います。 ゴムシートのど真ん中にコンパスカッターで(外径65mmの円を作成!) 深く円形の切れ目を入れていきます。 手を切らないように気を付けて下さい 裏面も同様に深く円形の切れ目を入れると簡単にゴ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年8月16日 15:54 オレンジムーンさん
  • フロアサポートバー補強パイプ追加

    フロアサポートバーを取り付けてから、ボディのしっかり感がかなり上がりましたが、バー素材の剛性不足と前後にしかついていないため、道路の舗装が悪い所を走るとバタバタするんで、コペンのパーツレビューを参考にして補強パイプを追加しました。 材量は市販のステンパイプ19mm 910mmを2本に切った物と、1 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2009年10月11日 10:55 ECO DIYさん
  • トランクバー自作?

    綿密なる調査の末???探し当てたブツです。 (それほどのモンじゃないですが・・・) コの字で厚みが10mmありますが無加工で着くはず。 購入後、その場で取り付けちゃいました。 無加工で着きますが、底板のスポンジが3か所干渉するので取りました。 また、厚みの分底板が浮いちゃいますが・・・気にしな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年1月2日 22:36 オオタコさん
  • ガクブル対策(トルクダンパーもどき)

    エッセ号の暖気後のガクブル症状について対策を思いついたのでやってみた。 アルミのL字金具とゴムブッシュを使用してエンジントルクダンパーもどきを作成。 ラジエーターサポート側に固定することで振動も運転席に伝わらず(取り付けも楽w) アクセルオンオフとエアコン入り切りのちょっとしたブレも抑えられて安易 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年6月19日 11:47 まくとぉさん
  • フロントメンバー先端補強

    今日は、サイドフレーム先端に、最近はやりの補強を入れてみます。 まず材料加工。 手元にあった20×30mmのアルミ角パイプです。 マイエッセの場合、全長77.5cm、ネジ穴ピッチ75cmでした。 ボディーに当たる面は、角が当たるので面取りしました。 次に、センターに付いてるバンパーサポートにガ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年5月8日 17:37 campagnoloさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)