ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • アンダーバー 中間 第2段(バーの更新?)

    先日、取りつけたアンダーバーですが、早速、立体駐車場と駐車場の段差にスリスリしました。 フロント側だけ、リア側は大丈夫 ここらへんも、擦った跡があります。 少し薄くなりますが、擦らないように替えました。 本当は、モンキーかずさんと同じサイズにしたかったんですが売ってなくて、仕方がなくこのサイズ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年1月17日 18:03 まさぴー802235さん
  • 補強押し売り大作戦(お弟子さん編)その2

    皆さんこんにちは😃 暇人です\(//∇//)\ 連投ですがT^T その2です\(//∇//)\ その1でボデー側のナット作ったので 次はバー本体です\(//∇//)\ このバーを使ってます\(//∇//)\ (オレンジはいっぱい付いてます\(//∇//)\ 余裕のある方はアルミのカッコい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年11月25日 13:37 モンキーかずさん
  • 補強押し売り大作戦(お弟子さん編)その1

    皆さんこんにちは😃 暇人です\(//∇//)\ 今日は実家の野暮用でUQ\(//∇//)\ 用事なんて瞬殺で終わり\(//∇//)\ 暇になったので 最近走りに目覚めた 豪腕チューナーさんのお弟子さんに これまた補強パーツの押し売り大作戦です\(//∇//)\ そう! アンダーフロアーバ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月25日 13:11 モンキーかずさん
  • original FTG 制作

    皆さんこんにちは😃 暇人です\(//∇//)\ 今日は先日豪腕チューナーのモッチさんに押し売り補強大作戦で作ったアンダーフロアーバーの残材で\(//∇//)\ そう言えば白エッセにはFTGが無かったので暇つぶしに制作\(//∇//)\ 先ずはバンパー外して 考案\(//∇//)\ ガレ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年11月1日 13:00 モンキーかずさん
  • アルミから鉄へ…

    今日まで付けていたなんちゃってタワーバーを新しく作り直します! 今回はステン巻きのパイプに交換してみます 交換ついでにブラケットもアッパーの内側のナット部分に取り付けました アルミパイプから鉄パイプに交換したので、やや重くなりました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月4日 14:06 白エッセさん
  • エッセ トランクバー 加工取付

    エッセのような箱型の車は、だんだんとトランク部が歪んでくるらしい。 リアピラーバーとトランクバーを設置することでそれを抑えられるから、まずトランクバーを作ってみる。 アルミ角パイプをホームセンターで買ってきた。 1000円也。安い。 現物合わせでいい感じに切断。 下側でねじ止めできるように、上側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月7日 12:37 Suruga019さん
  • また補強…

    今回もホームセンターに売ってるもので補強します! みんカラのみなさんがやっていて気になったのでマネします(^ ^) こんな感じで取り付けました 走った感じはコーナー進入時のリヤのフラつきが低減されたような気がします ただ、後ろに人が乗った時にバーが頭にぶつかるかもしれません…

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年8月16日 14:15 白エッセさん
  • リヤメンバー部の補強

    いきなり完成でスミマセンm(_ _)m 前にリヤラッケージ内にパイプで補強を入れたのですが、どうもリヤの動きがフニャって感じだったのでリヤメンバーの所にアルミパイプで補強を入れてみました ただ、この取り付け方でいいのか分かりませんが… アルミパイプは19ミリの太さの物を使いました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月20日 18:39 白エッセさん
  • リアピラーバー加工取り付け

    他車のピラーバーなので、寸法が約5cm足りない為、パイプの延長よりボルトの延長が楽にいけそうなので、8cmのボルト購入して鉄切りで頑張って切断(-_-;) サンダー使いたいけど、御近所迷惑なので(笑)遠慮して… 次は、これをここに溶接です。 近所の、板金屋さんに行って溶接機借りて溶接です。 半自動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月13日 09:44 ルート18さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)