ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

整備手帳 - エッセ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • クラッチのミートポイント調整

    クラッチのミートポイントが手前過ぎるので、皆さんの整備手帳を参考に調整しました。 バッテリーの左側、緑の○の中にある黒いダイヤルを回して調整します。 クラッチワイヤーを赤矢印の方へ軽く引っ張りつつ、ダイヤルを回します。 (ワイヤーを引っ張らないと、ロックがかかっているようで回りません。) ミ ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 1
    2013年10月27日 13:40 ごるでばさん
  • フォグランプの装着 その1

    中古でフォグランプ本体+リアブラケットを入手。 Dラーで車内配線&スイッチ&リレーセットを注文。 同じくDラーでフォグカバーを注文。 イエローバルブは楽天で購入しました。 Dラーで車内の配線方法が載ってるものを頂きました。 事前に準備して頂いて助かりました。 ちょっと後付の配線が多くて判りにくい ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2014年10月25日 14:33 とよりんさん
  • クラッチ・フライホイール交換

    ある日、奥さんが2速で踏み込んでも加速しないと言うので運転してみたところ、 回転数が上がるだけで加速しない状態になっていました。 前々からもしかしたらクラッチ滑ってるんじゃないかと思ってましたが、あからさまに酷い状態になっているので急遽入院することにしました。 クラッチは定番のL880Kコペンを ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2019年12月27日 21:28 きむき@NA8Cさん
  • バンパー外し1

    バンパーを外してみました。 バンパーを自分で外したことがなかったので、 なんやかんやするのにこれくらい自分で出来んといけんやろということで 外してなんやかんやするわけでもありませんが チャレンジしました。 とりあえず 使った工具はこれだけ。 精密ドライバーのマイナス 10mmのボックス と ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2015年3月23日 22:26 べじょりーたさん
  • フォグランプ取り付け①

    うちのエッセはグレードがDなのでフォグランプなんて付いてません ヘッドライトをLEDにしたら明るいけど雨の日見にくいのでカスタム同様、フォグをつけることに オクでフォグ本体を調達 KOITO 114-51753 エッセのフォグで探すと全然見つかりませんがダイハツ純正の部品番号で探すとけっこうあり ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2017年10月23日 16:27 きむき@NA8Cさん
  • スタビ装着 フロント&リア

    やっぱりスタビは標準装備にしてくれないとね・・・ ソニカ用を用意しました。 画像はスタビリンクです。 組み方は画像上の順番で。 私が購入した際の部品番号です。(2010年12月の時点) 48821-B2010 スタビリンク×2 90042-09159 ワッシャー×4 90043-85185  ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2011年2月6日 01:54 とよりんさん
  • ロアアーム交換

    クリップを外します。ナットを緩めタイロットエンドプーラーで切り離します。 スタビライザーリンクを外します。ロアアームのボルトを抜きます。 ジャッキでハブを上に上げていきます。 ナットが上になっているならメンバーを緩めなくてもボルトを抜くことができます。自分は前にエンジンマウントを交換したときに組み ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2019年8月21日 00:32 9N-ZGM11さん
  • KFDET載せ換え ターボ化

    通勤車があまりにモッサリしてるので、またターボ化です👍 オイル交換サボって壊れたエンジンもらってきました~ ターボ化へ向けてスタートです👍 まず、オイル消費、ピストンスラップ、オイル漏れと3重苦のこのエンジン… 下ごしらえとしてオーバーホール! ピストンとチェーン、ガスケット類を交換します。 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 44
    2017年11月23日 14:15 ぐんせいぱわーどさん
  • クラッチワイヤー&ペダルの遊び調整

    クラッチが手前側で繋がり運転しにくかったので奥で繋がるように調整しました。 エッセはワイヤー式なので、ワイヤーの長さを調整して変えます。 奥に見えるワイヤーを座席側に引きながらダイアルを回します。 右回し:奥になる 左回し:手前になる 奥にやりすぎてクラッチが切れなくならないよーに注意します ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2016年7月30日 21:06 mike"さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)