ダイハツ ハイゼットジャンボ

ユーザー評価: 4.63

ダイハツ

ハイゼットジャンボS200/210/201/211P

中古車の買取・査定相場を調べる

補強 - 整備手帳 - ハイゼットジャンボ [ S200/210/201/211P ]

トップ 補強

  • ドア調整

    ここ数ヶ月、ドアの閉まりが悪くなりはじめました。 ドアとコーナーパネル隙間も上が広がっています。 5mm以上下がってます。 ぶつけたわけでもないので経年落下? 調べてみるとハイゼットあるあるでした。 ヒンジの磨耗も原因の一つ。 ヒンジのボルト4本で調整。 軽トラは部品を外すこともなく調整でき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年2月23日 12:14 エスガレーヂさん
  • リアアオリ嵩上げ

    作業途中の画像がありませんが、昨年秋ぐらいにリアアオリの嵩上げを行いました。 まず中古の純正リアアオリを用意し、アオリハンドルや端の樹脂製カバーを取り外し塗装しました。 まずはウロコステンレスの平板を中古アオリに貼り付け。その上に額縁状に作ってらったアングル材を被せるように側面でビス止めして固 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年4月5日 18:37 陸奥水急さん
  • 消音

    久々にハイゼットに乗ったら、5速60キロ位で右の耳元?から、エンジン音が入ってくる。 割りと耳障り(>_<) そー言えば昔に、ウルサイなって思ってスポンジ入れてるんだった(((^^;) けど、効果薄め?で、やっぱりウルサイ(>_<) んー ナンか良い方法は無いかな? 音は、ここから入ってくるんだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年3月8日 21:51 RS-hiroboxさん
  • 荷台アオリへステンレス板貼り その2

    続きです。 角をヤスリで落として、アオリの外側数か所と内側数か所をリベット 止めをしていきます。(画像はありません) 後部アオリを吊るチェーンが使えないので、後部キャッチのボルトをアイボルトに変えてリングで純正チェーンを延長します。 気持ち短いですが、ヨシとします(笑) どんな物を積んでもキズが付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月6日 19:02 ma-na33さん
  • 荷台アオリへステンレス板貼り その1

    今後、色んな物を積む事が多いと思うので、仕事上で取引のあるシャーリング屋さんで1ミリのステンレス板を寸法を伝えて曲げ加工をお願いしました。取付加工は自分でやりました。 まず簡単な後部アオリからです。 キャッチを外してボルト穴を板へマーキングします。 ボルト穴をドリルで穴を開けてキャッチのボルトで固 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月6日 18:31 ma-na33さん
  • ロールバー取り付け

    某オークションで見つけ、衝動買い どっかで作成してもらおうと思ってたのですが、探せず なんとなくオークションサイトを見ていたら かっこいいの見つけまして 購入 が、遠方の方でしたので覚悟していましたが送料がPS4並みでして 先方さんが安い運送屋に持ち込んで頂いた為PSPよりちょっと安くなりました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月27日 10:54 あひるTさん
  • 鳥居?ロールバー !?

    バーだけでは何か物足りないような… バーを追加してライトを追加☆なかなかいい感じ。 横からみた感じ、自作にしては満足です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月2日 19:09 ひぃびぃさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)