ダイハツ ミラココア

ユーザー評価: 4.02

ダイハツ

ミラココアL675/685系

ミラココアの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ミラココア [ L675/685系 ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • carrozzeria TS-C016A スピーカー取付とデットニング

    取り付けたスピーカーはcarrozzeria TS-C016A (20年選手)なかなか古いスビーカーです。ヤフオクで「クロスオーバーネットワーク カロッツェリア パッシブ」を3,200円で購入。フロントにツィーターと16㎝ミッドスピーカーを取り付け。テッドニング合わせて実施しました。 デットニン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月9日 00:29 茶トラ_2号さん
  • フロントドア デッドニング作業

    助手席フロント側 ビニールを剥がした後です。 運転席側です。 スピーカー周りは念入りに制振シートを貼ってます。 中は制振シートと吸音材をしっかり貼ります。 制振シートを貼る時ですが、青丸の部分を少し凹まさないとドアパネルがつきませんw こちらも同様です。 デッドニングした結果ですが、ドアを閉めた時 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月12日 15:50 ねこ1021さん
  • スピーカー交換&デッドニング

    ドアの内張りを外します ドアノブの中に一つ、パワーウィンドーのスイッチの中に二つネジがあります。 あとは、ピラーカバーを外したあとは、内張りは下から少しずつ外します。 外れるとこんな感じ、パワーウィンドーのコネクターが固かった。 今からこのビニールを外し、周りに付いているブチルを取り除きます。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年6月19日 20:00 三河素人さん
  • リアスピーカー交換+前後ドアのデッドニング①

    (2021/6/26) ネットで買ったマテリアルが届いたので作業を始めます。まずはフロントのデッドニング。 防振シートと防音スポンジが一体となった優れもの。 いつもはホムセンでスポンジと両面テープ買って処理するのですが、手間がかかる上にあんまり安くないことに気づいたのでw 安物なので過度の期待は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月2日 22:19 山籠さん
  • リヤドアデッドニング

    フロントドアに続いてリヤドアです。 一気に手を抜いてしまって、いきなりレジェトレックスを貼った後の画像です・・・。 フロントドアと同様に内張りとビニールを剥がしてレジェトレックスを貼りつけました。 こちらもフロントドア同様に内張りの裏側にニードルフェルトを貼りつけて元に戻して終了。 後は、ス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月27日 17:51 run'shouseさん
  • フロントドアデッドニング

    内張りを外した画像です こんな感じに・・・ ちょっと手抜きしてます。 バッフルボード取り付け スピーカー取り付け 内張りのスピーカー部干渉するので・・・ カッターナイフで切り落としました。 画像撮るの忘れましたが 内張り内にはニードルフェルト敷き詰めてます。 内張りを元に戻して終了です。 音 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年3月29日 23:02 116さん
  • フロントドアデッドニング Part2

    Part2です。 いきなりですが、レジェトレックスを貼った後です。 貼った場所はかなり適当ですが、叩いて響く所と、なんとなく…で貼っていきました。 サービスホールも塞ぎました。 スピーカーの裏側のみカームフレックスを貼っていますが、特に音質にこだわりは無いので、それ以上は行いませんでした。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年7月17日 20:10 run'shouseさん
  • デッドニング① ハッチドア

    時間があまりなかったので,手っ取り早くデッドニングできる場所としてハッチドアをチョイス。 使った工具。 留め具を外すにはマイナスドライバーよりも専用工具の方がいいんですね。 真ん中は圧着ローラー。 まず,叩いてみて響く箇所に制振シートの“オトナシート”を適当な大きさに切ってシールを剥がして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月14日 22:14 とこたまさん
  • デッドニング② ラゲッジスペース下

    ラゲッジスペースのフタを上げるとスペアタイヤが保管されています。 この下の鉄板部をデッドニング。 この部分はタイヤに近く,結構音が響く箇所です。 まずは平らな鉄板部にオトナシートを貼り付け,ローラーでグリグリ。 特にリアタイヤのタイヤハウス付近は念入りに。 最後に適当な大きさに切ったニードルフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月14日 22:21 とこたまさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)