ダイハツ ミラトコット

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ミラトコット

ミラトコットの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ミラトコット

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • 7-1_フロントスピーカー配線と取付

    アンプの設置に目処がついたので今日からフロントスピーカーの取り付けを始めたいと思います。 ...が今日はえらい暑くなりそうでしたので早めに起きて始めましたが8時過ぎにはもう暑い。こうゆう日は早く済ませようと焦ってしまい余りイイ仕事が出来ない気がします ネ。出来るだけひとつひとつ丁寧にやって行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月10日 15:29 ケケンさん
  • 8-2_サブウーファーの設置(路線変更)

    ウーファーボックスを製作しようと計画していましたがアンプの具合を見るために昔購入したカロのサブウーファーを仮に設置してみました。 ...しかしこれがトコッコのラゲッジにドンピシャのサイズでビックリです。(○_○)!! 私の予想では大き過ぎて設置不可と思っていたのですが... 折 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月21日 11:37 ケケンさん
  • 5_アンプとオーディオパーツの配置

    電源配線と信号系配線の引き込みが終りましたので外部アンプとオーディオパーツ類の配置を決めました。今回は助手席下に集中させ完結するようにしてみました。 カーペットにそのまま貼り付けても良かったのですが配線がごちゃごちゃになると思いMDFの板を切って下駄をはかすような感じにしてみようと思います ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2021年6月6日 10:43 ケケンさん
  • サブウーハー取付

    同僚からcarrozzeriaのサブウーハーを譲り受けました。 サブウーハーは助手席下へ取付するため、ナビ本体~助手席足元をバラします。 ウーハーの電源はバッテリー直結が良いそうですが、エンジンルームから線を引き込むのが大変そうで・・・ ナビ配線に付いている予備の常時+から電源を引きました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年12月22日 13:06 バックヤードさん
  • 2_バッ直とアーシング(の準備)

    トコッコにもオーディオ組みたいと思ってます。最初はやはり電源周りの強化ということでバッ直とアーシングを行いました。 ...この作業がどのくらい効果があるのか良く分かりませんけど。昔からイイと言われているのでとりあえず毎回やってます。 今回迷ったのがヒューズの位置です。付けるのやめようかと思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2021年5月8日 15:39 ケケンさん
  • 3-2_ツィーターASSYの製作(続き)

    ボンドはホームセンターでも売っているコニシのG17です。全体的にはスプレーで折り返し部分等はチューブを使った方が作業しやすいと思います。 レザーを貼っていきます。レザー裏側とピラー両方にボンドを吹きます。数分経たないと接着力がでて来ないのでしばらく放置。 ちなみに下に敷いているの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月9日 16:53 ケケンさん
  • ツイーターの取付け(やりっぱなし トコット編026b)

    ツイーター自身の配線は短いので 延長用配線を作成しました。 まずは延長用配線を筐体に通してから・・・ ダッシュボードにも 延長用配線を通して・・・ 配線を通した状態でも 筐体と固定穴に 位置ずれが無いか 確認します。 ちなみに ツイーターの配線と延長用配線は 写真のようにギボシ端子で 接続する位 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 14:04 ゆうじろさん
  • 7-2_フロントスピーカー配線と取付

    助手席側のウーファーを取付ました。昨日ケーブル通しておいたので端子を装置しタッピングで固定するだけです。この製品は端子部分に+-の表記がありません。取説で確認したところ-側が端子の広い方(250サイズ)+側が狭い方(110サイズ)のようです。 インナーバッフルがMDFであまりトルクがか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月11日 16:34 ケケンさん
  • 15_内張りデッドニング

    内張りのデッドニングをやってみました。キャンバスに施工した時の吸音材(3Mシンサレート)が余っていたので新たに制震材(今回はオーディオテクニカのAT7582R)を買い足して施工デス。トコッコの内張りはビス3本外せば取れるのでとっても楽! 一応、取説2枚貼っておきます。多分もう見ること ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月10日 09:33 ケケンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)