ダイハツ ミラトコット

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ミラトコット

ミラトコットの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ミラトコット

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • 運転席ドア連動フットライトの取付け(後編)

    (「運転席ドア連動フットライトの取付け(前編)」からの続き) LED本体を、ボンネットオープナーの上にある車両ハーネス(カメラコントロールユニット配線)に、両面テープと結束バンド併用で仮留めします。 電源は、以前に助手席フロアまで引き込んだバックアップ用(常時)電源を活用します(整備手帳「電源取出 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月16日 20:38 トコット爺さん
  • 運転席ドア連動フットライトの取付け(前編)

    運転席の足元を明るく照らすLED(白色)を取り付けました。 LEDは、運転席ドアの開閉に連動して点灯します。 本作業で使用した主なパーツと工具類です。 使用したLEDは、薄くて明るい3連フラットLED(白)です。関連情報URL:https://www.amon.jp/products2/detai ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月12日 22:49 トコット爺さん
  • 後席フロアイルミネーション取付け(後編)

    (「後席フロアイルミネーション取付け(前編)」からの続き) ここで、ライトスイッチを一度ONにして、助手席下に設置したLEDの点灯状況をチェックします。 左側後席フロア全体が青く照らされ、インテリア照明として良い感じです。 ライトスイッチを再びOFFにして、次は、右側後席フロアを照らすLEDを取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月9日 23:35 トコット爺さん
  • 後席フロアイルミネーション取付け(前編)

    夜間、後席フロアを青く照らすLED照明を取り付けました。 LEDは車幅灯点灯時に点灯します。 LED本体は、運転席の下と助手席の下に1個ずつ配置しました。 本作業で使用した主なパーツと工具類です。 以下、作業手順です。 使用したLEDは、3連サイドビューLED(青)です。関連情報URL:https ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月9日 00:18 トコット爺さん
  • ミニUSBライトの装着

    インパネロアコンソールを照らすために、インパネのUSB 電源ソケットにミニUSBライトを装着しました。 作業内容はインパネのUSB 電源ソケットにミニUSBライトを差し込むだけですが、最初に、ACCをONにして、調光(明るさ調整)・カラー・照射方向の各種設定をします。 底面LEDを点灯。カラーは白 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年3月27日 21:31 トコット爺さん
  • カメラ接続アダプター取り付け

    ナビの配線と先に接続しておきます。 車体側のコネクター類と接続します。 そしてナビを取り付けます。 切り替えスイッチは裏側からハンドル下付近に出しておきます。 ハンドル下から引っ張ってきてスイッチはここに取り付けました。 ここはシートに座ってハンドルを握るとちょうど見える場所ですので、とっさにカメ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月25日 23:13 乙コロさん
  • 空気清浄器取り付け

    電源はシガーソケットから取るのですが、分岐ソケットからセンターコンソールのドリンクホルダーまで配線がむき出しなのが嫌だったので、まずはセンターコンソールを外しました。 前側両サイドのクリップ2個と、後側のボルト1個を外せば簡単に外せます。そして分岐ソケットからマット裏経由でセンターコンソール下まで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月25日 22:33 乙コロさん
  • ドライブレコーダー取り付け

    リヤカメラはエッセの時と同じくマジックテープで固定。 カメラからのコードと、本体からのコードはこの穴の部分でコネクタ接続しました。 本体からカメラへのコードはドアの上の屋根を通しています。 本体はここに。 余ったケーブルは先のリヤの穴付近で余長処理しました。電源ケーブルはAピラーを通してコンソール ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月19日 23:54 乙コロさん
  • レーダー探知機取り付け

    エッセで使っていたレーダー探知機を移植しいました。 場所はここにしてステーを両面テープで貼り付けます。 シリコンオフやベンジンで脱脂してドライヤー等で十分温めてから貼り付けました。 脱脂はあまりやりすぎると色が落ちますので注意です。 電源線を出す為にAピラーを外します。 ETCの作業と同時進行しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月19日 23:36 乙コロさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)