ダイハツ ムーヴ

ユーザー評価: 3.89

ダイハツ

ムーヴ

ムーヴの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ムーヴ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • バックカメラ電源ユニット自作

    完成写真です。 以前の車で使っていた自作電源ユニットをそのまま使っていたのですが、小型化しました。 電源は6Vなので3端子レギュレータを使って作っています。 材料はバックモニターケーブル08541-K2003です。 ステアリングスイッチのコネクタはギボシ端子化しました。 カメラのコネクタは電源と映 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月4日 21:48 みんなのさん
  • ダイハツ純正USB、HDMIコネクタの改造

    ダイハツ純正USB、HDMIコネクタはパナのナビに付くらしいというネット情報を元にK1V223Y20001を発注。 パッケージにもPANAって書いてあったのでパナソニック用かと思ったらHDMIもUSBも全然違って刺さりません。 USBは何用か不明。HDMIはTYPE-Eというコネクタで、ネットで探 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年4月6日 00:20 みんなのさん
  • ナビ外部入力変換ボックス

    ナビの外部入力が4ピンのステレオミニ端子なので変換ボックスを作りました。 音声、映像用のRCA端子とステレオミニジャックの音声入力を付けてます。 タカチのケースです。 ねじ止めタイプですが、RCA端子を3つ入れるとねじが邪魔です。 端子は金メッキの海外製です。 ピンアサインはパナのナビなのでパナソ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月27日 23:52 みんなのさん
  • サブウーファー用ケーブル作成

    モノラル出力なので長い分岐ケーブルを作りました。 ケーブルはCANARE (カナレ)L4E6Sです。 作り方は適当です。 5cmくらいシースを取り除きます。 青白をそれぞれに分けます。 2本ずつ熱収縮チューブ+PETチューブ(メッシュ)をかぶせました。 プラグはL型の海外製を使いました。 金メッキ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月20日 00:24 みんなのさん
  • リアスピーカー取付の下準備

    リアスピーカーが到着待ちの状態ですので、下準備を行ないました。インナーバッフル取付の為の穴をドリルで拡大しておきました。タッチアップで錆止め処理をして完了!商品の到着が待ち遠しいですね( ̄∇ ̄)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月19日 22:50 moroderさん
  • インナーバッフル加工&スピーカー取り付け

    フォーカルのISS165は16.5cmサイズになります。インナーバッフルは16cmなので、スピーカーの一部が干渉してしまう為、かなり削る必要がありました。手作業だと1日かかってしまうので、グラインダーを使用しています。削った面は、防水の為にニスを重ね塗りします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月20日 00:07 moroderさん
  • ツイーター加工取り付け

    純正でツイーターの穴がありましたが、オプション扱い?の為か、ツイーターも配線も何もありませんでした。購入したツイーターを取付する為に加工を行ないます。 カッターを使用してベース穴周辺をカットしていきます。商品によってはボルトオンで固定が可能ですが、うちのは一回り大きかった為、リブも穴も全てカットし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月13日 23:15 moroderさん
  • サブウーハーbox容量上げ

    今までムーヴのboxはラゲッジに収まるように最小限に作っていたためbox内の音の反射とビビりがひどかった。 今回、春の車検時にオーディオを全降ろしした際に容量上げを図った。 スペアタイヤ部に収まりながら強度を出し作成。 両側に箱をくっつけた形になったが実際音を出すまで成功かわからない。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月11日 12:26 -hi-ro-さん
  • アウターバッフル塗装、装着

    パテで補修した疑似アウターバッフルに、ダークブラウンのニスで塗装後、クリアーを吹いてこんな感じに。 鏡面仕上げを狙いましたが、根気が続かなく途中で挫折(笑) 装着するとこんな感じに。 若干隙間が空いてしまった、、、

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月26日 11:54 @ケンボウさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)