ダイハツ ムーヴ

ユーザー評価: 3.89

ダイハツ

ムーヴ

ムーヴの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ムーヴ

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • CCA値を見てみるの巻

    電圧計つけて電圧を常に把握してますが、もう少し調べてみようと、バッテリーテスターに掛けて見ようと思います。   バッテリーに繋いで電源ON。 各表示がクルクル。 OK押して、バッテリーの標準CCA値を設定。 初期値は500。 SELで桁合わせて、上下で変更。下一桁5刻み。 ネットで調べると、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月26日 19:36 カネヤンRさん
  • 電圧チェック

    12.1Vでした。 素人だからよく分からない。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月27日 21:34 つかさjapanさん
  • またもやバッテリー上がり...

    MOVEのバッテリーが12月に続きバッテリー上がり... イグニッションONにはなるけどスターターがカチカチ状態。 交換してから2ヵ月。 週1回ちょい乗りするかしないかですが、あまりにも早すぎる。 バッテリーを充電して、チェックしようと思いきやテスターを忘れてきてしまった... ひょっと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月27日 14:51 ロメオボーイさん
  • 電撃丸投入

    冬になってバッテリーがヘタリ気味な感じなので、電撃丸を投入。 前回バッテリー交換したのいつだったかな。 5年は間違いなく使ってるはず! バッテリー交換したほうが良いのはわかってるw 裏

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月11日 14:44 haya@L600 & RD1さん
  • バッテリーのCCA値確認

    CX-5の足廻りの作業後、ちょうどCCAテスターを持ってきていたので測定しておきました。バッテリー交換から2年半が経過、CCAの定格は410です。 家でスマホを充電中だった為、写真は撮っていませんが結果は390と定格を下回りました。少しずつ劣化が見られますが、判定はGOODなのでとりあえずはまだ大 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月16日 21:08 moroderさん
  • 電装系清掃

    ナフコでいろいろ買ってきたよ(^ν^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月10日 20:18 grip7さん
  • 組み合わせてバッテリーターミナル延長

    バッテリーターミナルに取り付けた配線。 メモリーバックアップとか繋げられる様にしたけど、バッテリー交換の時ボルト緩めるから、結局外れるやん! ってことで、配線が外れない様にしつつ、且つ簡単にターミナルを外せる様にしたいと思います。 ただし、純正配線には手を加えません。   用意したもの。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月8日 18:03 カネヤンRさん
  • BTP 取付

    ディーラーで無料で取付てくれました。 実験的なものなのか、ただのサービスなのかは不明 BTPって言ってたけど何かの略なのか? 写真赤丸で囲ってあるものです。 フエルト紙に油のようなものが染みこませてあります。 これを付けているとバッテリー端子のところからの 白い粉を吹く現象が少なくなるとか無く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月10日 12:53 L.マックィーンさん
  • ターミナル清掃

    バッテリーターミナルもサビが出ています 接触部分は、全体が面ではなく、いくつか縦に線が入って面分割されてます でも、ここからサビが入って面にサビが浸透しているようです これは逆効果じゃないの?って思います 上から水が入らないようにする曲げ加工とかがあると良いかもしれません こんなことしている間 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月15日 10:32 []さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)