ダイハツ ムーヴキャンバス

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

ムーヴキャンバスLA850S/860S

ムーヴキャンバスの車買取相場を調べる

カーセキュリティ - 整備手帳 - ムーヴキャンバス [ LA850S/860S ]

トップ カーセキュリティ カーセキュリティ

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • ドラレコ取り付け

    六月に届いていたドラレコです! やっと取り付けました笑笑 駐車監視がセットになっていたのでまずは電源確保です! 常時電源はここから拝借! ヒューズから取れるキットが付属していますので、外したヒューズを下にセットします プラス側を確認後、かんな感じで取り付け! 次はアクセサリー電源。 常時と同じよう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月17日 20:06 としっち33さん
  • ドライブレコーダ取付【COMTEC ZDR035】

    22/7:キャンバスを契約、22/10:ドライブレコーダ購入、22/12:納車でしたが、なかなか時間が取れず未装着だったドライブレコーダを装着しました。リアカメラの装着に手間取りましたが、納得の状態となりました。 今回取り付けるのこちらです。後からレーダー探知機も付けるので電源は今回準備しておきま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年5月7日 18:22 niyunoさん
  • NP1使ってみて

    嫁っ子のムーキャンに、パイオニア製の未来のカーナビ、NP1を装着して、1ヶ月となりますので、使ってみてをまとめてみます。 基本的には、NP1に喋りかけて、目的地を設定しますが、土地勘のない場所ですと、行きたい場所に設定されているのかが不安となります。 スマホアプリで確認する事になります。🤔 なの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年3月29日 10:10 大十朗さん
  • ナンバープレート盗難防止用ビスに交換。

    SYMSのナンバープレートビスを購入しました。 決め手は工具の入る穴が四角。 普通に見る花形とかトルクスじゃないのがいいかも? 黄色もありましたが、何となくこっちを購入。 付けてしまえば近くで見ないと全く分かりません。 レンチを無くさない様にしないと😄

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月26日 17:22 みにおやじさん
  • ドラレコ仮設しました。

    キャンバスは納車されましたが、ダイハツ純正ドラレコのケーブルの中国生産が間に合わず、とりあえず仮設で手持ちのレコーダーを設置しました。 前方のみですが無いと困る世の中なので… アマゾンで4千円程度でしたがまぁまぁ良く映ります。 スマホで即確認して保存! レコーダーはついているが配線が無い為録画もナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月7日 15:13 カナタナカさん
  • トヨタ純正ドライブレコーダーの取り付け

    私は新型ムーヴキャンバスを購入時、ダイハツ純正ドライブレコーダーを取り付けようと考えていましたが、ダイハツ純正には私の希望に合うドライブレコーダーが存在しませんでした。いつもお世話になっているトヨタカローラ様に相談したら、トヨタ純正でこのカタログ品のドライブレコーダーが私の希望に合うので、そちらを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月10日 11:07 ネコのシッポさん
  • リコール!

    ナント! リコールの連絡がありました😅 みなさんは、大丈夫でしたか? この期間に製造されたCANBUSが該当みたいです!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2023年2月3日 23:39 norip144さん
  • ドライブレコーダー取り付け

    ケンウッドのDRV-MR760を取り付け。 ナビ裏から電源を取り設置 リアは配線の取り回しに苦労しました。 Cピラーはエアバッグがあり配線が通らないため、天井裏から助手席まで配線を通してます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月18日 13:08 ぽん321さん
  • ドラレコ取付

    コムテックのドライブレコーダーZDR016です。 旧型ですが前後2カメラの小型モデルで、普段はモニターを見ることもなく、もしもの時はPCで確認するので性能十分です フロント側から取付てここから天井裏を通していきます。 電源線はAピラーを外し他の配線と束ねて下ろします。 リアカメラ線は助手席側から天 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年10月9日 22:31 たもさん日記さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)