ダイハツ ムーヴコンテカスタム

ユーザー評価: 4.34

ダイハツ

ムーヴコンテカスタム

ムーヴコンテカスタムの車買取相場を調べる

施工 - ボディ加工 - 整備手帳 - ムーヴコンテカスタム

注目のワード

トップ 補強 ボディ加工 施工

関連カテゴリ

施工その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。北区よりご来店のお客様。

    今回のお車の作業は、マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。 お客様は、当店のホームページを見て、東京都北区よりご来店いただきました。 以前も当店をご利用いただいたことのあるリピーター様です。 きれいに作業を進めていきますので、安心してお任せ下さい。

    難易度

    • コメント 0
    2016年1月4日 14:44 ガレージローライドさん
  • フェンダー加工、スムージング

    今回、17インチ8Jを履くためにアーチ上げし足回りの調整。 独立アクスル→チビ鬼の可変式アクスルに変更。 F5、R8度に設定‼︎ 鉄板溶接でのブリスターフェンダーの製作中! 鉄筋で骨組みをつくる。 鉄板をはりつけ、何度か失敗したらしくフロントのフェンダーはベコベコ(°▽°) F6センチ、R8セン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月23日 18:47 忠やんごんたさん
  • リアフェンダー爪削り

    サンダーでリアの爪が無くなるまでひたすら削る。 パテ内側に盛ってならして塗装して完了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月30日 03:31 n-conteさん
  • ロッカーパネル付近 下回り 板金 穴埋め

    助手席側リヤドア下から覗いた車の下回り 左後部座席の足元付近です。 前側と後ろ側の鋼板の繋ぎ目部分が 腐りまくっています。 手で叩いても穴が開くレベルです(´・ω・`) 運転席ドア下部からリヤドア側の 下回りを写した写真です。 後部座席の左右の足元付近の下回りが 穴が開くレベルで車検通らないだろう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月29日 15:19 ariji9さん
  • カーボン

    本日、お仕事が、休みだったために車をやろうと考えていましたが、動くのに遅くなったためにセカンドの車です。冬の季節の飛び石等により、錆が発生しだしたので、中古で購入するか悩みましたが、丁度いいものがあったためにハリハリしてみました。見辛いかもしれませんが、カーボン仕様にしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年6月25日 01:00 コンテーさん
  • リアフェンダー叩き出し

    ホイール装着あとの帰り かなりタイヤのリムガードを こすってたので 本日、フェンダー叩き出して ツメを完全に削りました! 集中しすぎて写真撮るの忘れてました笑 こんな感じ!! うまくいきました! 帰り道ちょっと荒い運転してみましたが 全く干渉なし! 次回わフロントフェンダー 叩き出してツラに持っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月22日 22:50 ジリジリさん
  • ラジエターファンASSY交換 と 床下コーティング作業 その②

    昨年末からずっと続いてきました車体下部塗装はやっと終了かと思われましたが、リヤーバンパー付近を良く見ると溶接部分にサビが湧き出ていました。 ここの部分は、以前からコンテ4WD用のプラの「リヤーホイールハウスライナー」という名のプラカバーをしていました(関連パーツレビュー参照)。ちなみに3箇所の丸 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月18日 14:49 カクシカおじさん(プレミオお ...さん
  • フードロックケーブル コントロールASSYの交換  その①

    8年半の歳月とエンジン内の高熱、それから真冬時の急激な温度変化などで、どうやらボンネットを開けるためのケーブルの根元が、フードロック本体へ差し込んでいるプラスチックの部分がすでに劣化していまして、ちょっと当たっただけで折れてしまいました。 ボンネットを固定するためのこのフードロックもすでに腐食ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
  • フードロックケーブル コントロールASSYの交換  その③

    ケーブルワイヤーとリヤーへと行くRS車特有のウォッシャー液のホースをこの新品の黒ゴムグロメットに通したあと、この写真のように車体にしっかりと取り付けます。 掲載写真ではフラッシュでかなり明るく撮影されていますが、実際はほぼ真っ暗で、ここでウォッシャーホースがぐらつかないように、ハーネステープでグ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
  • フードロックケーブル コントロールASSYの交換  その②

    ケーブル交換にじゃまだったウォッシャータンクをいったん取り外しておきます。 ところがこのタンク、取り付ける際に位置を決めのためタンクから飛び出しているクリップを破損しましたが、仕方なくむりやり取り付け。モーター付きのASSYは高価なので、またの機会の時にプラケースとゴムパッキンのみ取り寄せて交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)