ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 脚まわりのトルマリンチューン

    路面のいいところは問題ないが、荒れたアスファルトの上などを一定以上の速度で走る時のタイヤ・ホイールのバタつきが気になります この部分が走りの質感を落としているのが非常にもったいない そこで前車にも付けていたトルマリンカードを4輪それぞれのハブの部分に貼り付けることにしました(効果は前車で確認済 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月19日 18:25 ガレージTAKUさん
  • ロアアーム交換

    段差や粗い路面でゴトゴト異音がするので、ディーラーで点検してもらい、ロアアームを交換しました。 異音は治まりません…。 他に原因があるようです。 次はサスペンションを交換しようとは思ってますが、メーカー保証が効かず自腹になるため躊躇ってます。 何か心当たりある方、メッセージ待ってますV( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年4月14日 12:47 ホリ(´д`)さん
  • ハブベアリング交換

    走行中時速60キロくらいで「ウォンウォン」という異音が発生するようになったので、ディーラーで点検してもらいハブベアリングを交換しました。リア側から発生してました。 無事解消しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月14日 12:37 ホリ(´д`)さん
  • キャリパーカバー加工

    ようやく取り付けできる状態になりました。 無加工では付かないみたいです。 完成図  写真横になっててすいません(-_-;) ステー使って固定される方もいらっしゃいますが、 自分は写真のように 引っかけるツメを残すよう上下加工して… コッチはステンレスのバネで 引っ掛けてます! 当たらなければ取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月13日 18:58 につたまさん
  • ロードの伊豆低減プレート取り付け

    アマゾン安いですよね!! お店の半額!ときたもんだ・・・ という訳で、10個買いました フロントシート3個×2個所 に取り付け エンジンルーム内サスペンション取り付けビス2個×2個所 ここは難義でした。メガネレンチが入らない、掛からないで何とか施工完了。 結果といいますと・・・ よくわかり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月20日 23:21 FGHさん
  • フェンダーハウス内 制震

    用意したのは、プチブルー化でも活躍してくれたホムセンのブチルテープ(t=1mm)と100均のアルミテープです アルミテープの方がブチルテープより幅広なので貼付けた後の固定にも役立ちます 写真のアルミテープでフェンダーハウス1ヶ所分になります 1。まず、作業する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年9月27日 22:52 Asahi 405さん
  • ホイールとフェンダーの干渉対策

    爪はぺったんこにしてるのに、フルバンプ時に『ガコッ!』って音がして、片輪に荷重が乗ってるときに『ギギギ!』って音がするので調べて見る事に(-_-; 最初はリアバンパーの取り付けビスの横のプラスチックが削れてるので、『いつか削れて音がなくなるっしょ( ̄∀ ̄)』と思ってたけど… 犯人はその上にあるこい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月5日 15:18 アリ蔵さん
  • WAKO'Sの添加剤

    ホームセンターで購入した安いエンジンオイルとWAKO'SのSFV! エレメントは東洋 ついでに前車レガシィから外したアルファホーンを 取り付け。いきなり完成(;^_^A

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月19日 12:30 ラプタンさん
  • ラグナット装着

    2ピース構造になっていて、下の部分が回るようになっています。 この構造が振動を吸収し、ナットのゆるみを防止するしくみになっているそうです。 純正との比較 純正 22mm ラグナット 32mm 専用のソケットレンチ このようにして使います 装着前 ホイールが汚いですが気にしないで下さい(-_-; ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月1日 00:48 APPLEさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)