ダイハツ タントカスタム

ユーザー評価: 4.4

ダイハツ

タントカスタム

タントカスタムの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - タントカスタム

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • 単管リアピラーバー DIY

    いきなり 完成してますが、、、 単管を110センチにホームセンターで カットしていただき なるべく、自身での加工をしないように あとは、ネジをしめるぐらい 効果は?? 自分でやったから ある!!と実感してます 入念に測り 110センチがベストと判断! ドンピシャでした、、、安心 どこにでもある ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月3日 13:44 sw20 _glimited ...さん
  • ピラーバー取り付け

    ピラーバーでは お馴染みのカワイ製作所のピラーバー  せっかくの後方視界を邪魔しないようにスクエアタイプを選択 リアのシートベルトのカバーを ヘコヘコ外して😆 固定用の金具を ポチッと 専用のピラーバークッションも売ってましたけど  限られたお小遣いの範囲の弄りなので 近くのホームセンターで安い ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年3月12日 14:18 yuzu-familiarさん
  • フロントタワーバー取付

    助手席側になります。 既存のネジにタワーバーのステーを固定して、ナットで固定します。 もう一箇所が問題…ボルトナットで固定するのですが… ジャッキアップからのタイヤを外しで、手間ばかりかかるので、タイヤハウス内のカバーを外して作業をしましたが… なかなかナットが付けれず、かなり苦労しました… 大人 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年3月11日 16:33 TANTOqueenさん
  • KAWAI WORKS ストラットタワーバー スタンダードタイプ 取り付け

    ストラットタワーバー スタンダードタイプ 取り付けました 取り付けは、いつもの整備工場で、 車庫調、異音発生対処のついでにお願いしました、 一度車庫調外す必要があるので、取り付け時、一緒に付けてもらう事に・・・ 自分でも、出来そうですが、思いっきり取り付け工賃節約です 取り付け完了~! メーカー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月12日 00:41 kanatomopapaさん
  • タワーバー風なもの、取付

    自称、タワーバーをつけてみる事にしました ホームセンターに、売ってる棚を作る900ミリの長さで 強度を一応考え、L字のものにしました M8で長さ250ミリのナットを左右に2本ずつ 既存のボルトのアタマに、はめます 奥側も、強度アップの為に ステーで固定する為です 内側のナットに、L字の棚の棒を固定 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月16日 23:14 sw20 _glimited ...さん
  • ホンダ ボルトキャップ&10mmキャップ

    諸先輩方の真似をしてモノタロウでホンダ純正品のボルトキャップを装着。 また、10mm用のボルトキャップもついでに装着。 モノタロウで8個入りで398円くらい? ここまでやったらこいつもやらないと収まらない(笑) ストライカーカバーもついでに (笑) リアハッチも(笑) ここは別に良いかと思うが( ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2019年11月29日 00:37 ひろひろすさん
  • 足周り矯正。⑤

    ハンドルはそのまま。このままタイロッド側で調整と思いましたが この異常気象で体力限界…明日にでも職場横の工場で測定~調整してもらいます。 リジカラはただのワッシャーでなく、ボディとフレームを確実に密着させるパーツ。 メーカーHPにもありますが、大量に生産される車両工場での歪み解消パーツ。 試走し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年5月27日 14:35 DONDOさん
  • 足周り矯正。④

    フロントのリジカラ取付部。側面から。(メーカーHPより) 片側2ヶ所の計4ヶ所上下に8枚のリジカラ使用 下部4枚は同品ですが、上部は2種です。 リアの2枚は2駆~4駆共用でしたが、フロントは4駆専用品。 サブフレームの構造もかなり2駆と異なります。 リフト無しではリアに比べてかなり面倒…。 ((+ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年5月27日 14:30 DONDOさん
  • 足周り矯正。③

    リジカラ取付部~ショック下部をトルクレンチで1G固定。 リア終了です。 それにしても暑い…5月の気温ではないです。 (-“-) サーキュレーターがいい仕事してくれます。 (・。・; 続いてフロントジャッキアップ~ウマ固定~リア輪止め。 作業効率~ナックルボルト交換のため、ホイール外します。 4柱 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月27日 13:35 DONDOさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)