フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.3

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 車高調を取り付けよう!(調整編)

    ジャッキを下ろして完成!と思いきや 今度は調整 下ろしたての状態ではスプリングがなじめていないので、 実際にはもっと下がります フロントはこの時点で615mmでした このままの状態で低速でちょっと試走します (私は200mくらい) 試走すると若干下がって610mmになりました ジャッキアップして ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2013年1月6日 21:10 らざにあさん
  • フロントサスを車高調整に交換②

    ブレーキ油圧ホースはクリップで保持されていますので、クリップを取り外してからホースをブラケットから取り外します。 パッドセンサーの配線はブラケットに嵌っているだけです。 ストラット上部の固定皿を外します。インパクトレンチで取り外せば一発です。 ストラット上部の固定皿を外します。インパクトレンチで取 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2018年9月20日 20:58 バシケンさん
  • 自作・リバウンドストップラバーの取り付け。

    ホームセンターで買ってきたゴムシートを加工して、自作のリバウンドストップラバーを作ります。 同じホームセンターで買ってきたコンパスカッター。 紙用ですが表裏から切れば10mmのゴム板程度なら問題無いでしょう。 中心を決めて切ります。 半径20mmで切ってみました。 完成!! ストラット・アッパーの ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2019年2月1日 16:00 みにおやじさん
  • KONI & ドラコバネの取り付け その4

    ばねについていたプロテクタホースはくたびれていたので切開。 事前に準備していたビニールホースで再養生。 ID13×OD16 計6mを用意。 切開した古いホースの長さに合わせてカットし、 スプリングにシリコンスプレーを塗布して、ホース挿入。 地味に、入れづらく。 切開したことを後悔w でも、き ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年6月26日 00:51 tana-zoneさん
  • フロントサスペンションマウントカバー交換

    チンクエチェントの「フロントサスペンションマウントカバー」の純正は画像の通り。 前期型はこのカバーさえも付いていなかったそうです。 後期型からはこのマウントカバーが装備されている模様。 (画像は左側) 何が問題かというと、チンクエチェントの構造上、洗車や雨天時走行後にサスペンションマウントに水が溜 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年12月25日 10:15 funfun_mogulさん
  • アッパーマウント ラバー装着(36000km)

    300さん謹製 リバウンドストップラバー 本来は300製オーリンズとセットですが 庶民の為に単品で売ってくれます 純正ショックアッパーマウント固定皿 バウンド時に車体から浮き リバウンド時に着地します 数ミリですが空中浮遊時間が… このラバー装着でそこを埋めて ショックアブソーバーの仕事をさ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2015年8月10日 12:55 桶屋…さん
  • ABARTH500エッセエッセショックへの交換【フロント編その1】

    フロントショックを外すには、ワイパー及び周辺のカバーを外しておかなければなりません。 まずはワイパーを隠しているカバー2ヶ所とクリップ3個を外します。 クリップはマイナスドライバー等で回すと頭を出すので引き抜きます。 赤丸のワイパー根元のキャップの下の13ミリの六角ナットを外すとワイパーが外れま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年8月12日 01:08 けろたさん
  • 車高調を取り付けよう!(リヤ②編)

    リヤ①からの続き 交換部品の確認 上 バンプラバー 車高調整できますが範囲が狭そう・・・ 下 コイルスプリング 形状がまったく違う・・・・   細いほうが下   ゴムアダプターを外して流用します ここからは左右同時に作業 コイルスプリングのあった場所を掃除 バンプラバーをトーションビーム側 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年1月4日 17:27 らざにあさん
  • ダウンサス交換リア編

    トーションビームににジャッキをかけてリアを上げます。 ウマ掛けてタイヤを両側とも外しておきます 15mm ここかなりテンションが掛かってますのでジャッキを上下させてうまくテンションが掛かって無い状態でボルトを外します。 19mm 実際は11/16ソケットAREXは19mmで代用しました ジャッキを ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年11月5日 15:39 AREXさん

フィアット500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)