フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.3

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • d.i.y 🍒

    後部座席の足元に装着っ✌︎('ω'✌︎ ) ほんとに効果があるのか半信半疑。 真っ直ぐだったステーを万力で挟んで 金づち🔨で叩いてL字にしてもらいました👱✨ 綺麗にL字になりましたっʕ•̫͡•ʔ♡ʕ•̫͡•ʔ こんな感じで取り付けましたぁ🍄 まだあと2箇所くらいつける予定!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年12月31日 19:35 ぽてとちゃんさん
  • ミシシッピ対策(突発性異音対策)【その2】

    繰り返しになりますが… ミシシッピとは、私が勝手にそう命名した事象で、走行中不意に車体のどこからか「ミシッ」とか「ピシッ」という音がする事である。(´・ω・`) 施工の画像。 A1。付属のヘラで、混合した接着剤を隙間に追い込みながら塗りたくった。 なんだかこれだけでも結構な量を使ってしまう。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年8月1日 01:18 Five00さん
  • ミシシッピ対策(突発性異音対策)【その1】

    ミシシッピとは、走行中、何らかの外力を受けて不意に車体のどこからか「ミシッ」とか「ピシッ」という音がする事である。 というか、私が勝手にそう命名しただけです。すいません。(´Д`) 先日、カタカタ音をようやく解消したので、引き続いて追加のデッドニングとスピーカーの取付作業に移ることにしていた。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月1日 00:38 Five00さん
  • 廃物利用のブレースバー

    先輩諸氏からのお知恵拝借…、ってんで、トランクブレースバーの制作・取付開始。 先輩のお勧めどおり、アルミの角材を…、の前に待てよ?! 中古パーツ屋を巡回して、案の定発見。使い道のないタワーバーの数々。店員に尋ねると「値段付けてみようがないから、800円でイイよ」、OKっ、キタ~。角材より安いし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月28日 13:40 珍駆-五百型乗りさん
  • センターブレース?

      売ってるようだけど、ぼったくりなので自作。 結構変わるね。  アルミは10mm厚、廃材なので¥0

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年7月11日 18:18 櫻(さくら)さん
  • トランクブレースバー

    お金をかけずに何か出来ないかな~と思っていたら、イレクターパイプの余り物とジョイントをもらったので、トランクブレースバーにしてみました。 購入した物はM10×60 ピッチ1.25のボルト。M10ナットとワッシャー。 イレクターパイプは640mm弱にカット(左右の穴で約710mm)。専用カッターがあ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年4月22日 13:24 やす..さん
  • 自作トランクブレースバーにシートベルト用アンカー取り付け

    潤パパさんのトランクブレースバーの自作を参考に?訂正 完全にパクッて製作。m(__)m アルミ角パイプ1m20×30 1400円 ステン六角ボルトM10×60 2本 ステンレス丸ワッシャーM10×40×2.0 8枚 ステン 角座金 2枚 アイナットM8(シートベルト用)荷重80kgまで ステンボル ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年11月7日 19:02 oichi0710(おいち)さん
  • トランクブレースバーの自作(駄作?)

    軽い車重のチンクさんのヒョコヒョコ感?を改善したいが、バー?の類はみな高い(数万円)?ので、自作できそうなトランクブレースの素材探しをしていたら、アリマシタ!アルミ角材が! 1メートルの3センチ角材が使えそうなので、ご購入 これに10ミリの穴を2箇所ければなんとかなるかと打算して、見切り発車で、6 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2011年8月11日 14:10 潤パパさん
  • トランクブレースバーの製作と取り付け

    たまたま調度良い材料があったのでトランクブレースバーを自作してみることにしました。 まずはノコバンでアルミの角材を約760mmぐらいにカットします。 材料のが汚かったので少しだけフライスで表面を削ります。 横フライスでバーの全長決めをします。 フライスとボール盤を使い取り付け穴の加工をします。 旋 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月3日 11:55 Lupin 500さん

フィアット500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)