フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.3

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • バックモニターカメラの取り付け Part2

    ・カメラ本体から出ている映像ケーブルは、1メートルほどの長さで、φ5㎜程の小さなコネクタが先端についています。(ナンバープレートの取付ボルト穴を通過するため) ・このコネクターと接続するレセプタクルは当然ながらコネクタより若干太くなります。 ・レセプタクル他をゴム製蛇腹ブーツに通します。 ・φ1. ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年2月10日 00:06 smallrockさん
  • 純正キーイルミネーション その②

    グローブボックス内の奥に六角ボルト(5mm)があるのでこれも外すと、スッポっとグローブボックスが抜けます。 次に助手席のスカッフパネルを外します。前方はボンネットオープナーの下に+ネジ。 後方はパネルの端に+ネジ。 あとは勘合なので気合で外します。 LEDの+線は写真の配線の束の中の 赤/黒 線に ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年6月30日 22:54 のり@さんさん
  • レーダー探知機移設

    前車で使っていたレー探を移設しました。 移設したのは、ユピテルのGWR73sd。 OBDⅡコネクターを利用するので、運転席前の小物入れをバコッと外します。 平型のOBD延長ケーブルを差し込みます。 反対側にOBD電源ケーブルのコネクターを差し込みます。 ディップスイッチは、全てONに。 ウェ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年1月11日 11:47 てろ2さん
  • レーダーとドラレコ(フロント)設置

    まずは、ドラレコの設置完了の様子から。 バックミラー裏(運転席側)に設置しています。 ・SDカードの出し入れ口が右側だった事 ・操作時のアクセス性を考慮 パーキングモードを使用したかったので、常時電源コード(GDO-05)を使用して、配線しています。 作動中のランプは見えませんが、連携したレー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年5月8日 23:17 tana-zoneさん
  • USB電源&電圧計取り付け

    今はシガーソケットよりUSBポートの方が使い道が多いので、皆さんの真似をしてUSBソケットを追加しました。 電圧計付きのデュアルタイプがあったので、これにしました。 皆さんの整備手帳を参考に、電源は純正のシガーソケットから分配しました。 ドリンクホルダーやサイドブレーキのカバーを外すと配線が見 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年10月30日 20:25 2st_junkieさん
  • アイドリングストップ反転アダプター取付け

    電装系3つ平行作業で取り付けるため、 まず簡単なアイドリングストップ反転アダプターを取り付け まずA/Cパネル外して アイドリングストップSWをビス3つ取って取り外し コネクターを切り離してから 6Pコネクターの黒線と白/緑にアイドリングストップ反転アダプターの配線をつなぎます。 次に画像あ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年1月14日 00:37 ハム①さん
  • 2口シガーソケット増設

    内装をバラス機会があったのでついでに2口シガーソケットを増設します。 将来的に日本サイズのソケットあったほうがスマホとかPND使うのに便利かなと ジェームスで1番安かった2口ソケットと10Aのヒューズホルダー LED付きのもありましたが差額50円程をケチってこれに ソケットプラグをチョキッと切断 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2011年12月21日 10:36 ハコ点のランマさん
  • 元祖なアーシングFIAT500ツインエアー19.8km/l!!

    アーシングとは? 簡単に言うと車ってボディの鉄に マイナスの電気が流れています。 ケーブルを使ってマイナスコードを増やし、抵抗を減らすことで、 本来の能力を引き出します。 今回は5本です これ以上はやらない方が良いと考えます。 8ゲイジのアースコード、バッテリーターミナルを用意 最近はホームセ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年9月13日 17:19 chill-outさん
  • バックランプW化

    (オラは)絶対に使用しないバックフォグランプ。 当初からバックアップランプに改造する計画がありまスた。 …が、右テールレンズのスペアや左ハンドル用が何とか入手できないものかと… そうこうするウチに皆さんどんどん改造してらっしゃるようだし…じっとしていられなくなりまスた。 電球穴から覗いたオラの判 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2011年6月28日 20:00 えーおぢさん

フィアット500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)