フォード F150

ユーザー評価: 4.54

フォード

F150

F150の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - F150

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロントハブベアリング、ボールジョイント、デフサイドシール 、その6

    次はハブベアリング。 プレスでインナーレースを外します。 反対側も。 新しいのを入れます。 ベアリングにグリスをみっちり詰めてから入れます。 グリスを詰める写真取り忘れたので、テーパーローラーベアリングのグリスの詰め方でググってください。 グリスを手のひらにとってベアリングを押し当てるようにし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 22:20 Akagi Racingさん
  • フロントハブベアリング、ボールジョイント、デフサイドシール、その3

    さて次はボールジョイントの交換 まずは上側 硬く固着してるのでナットをサンダーでぶった切って外します。 ナットの下のカラーみたいなのを切らないように気をつけます。 下側のナットはラスペネ漬けで緩みました。 良かった・・・下側はサンダーとか入らなそうなのでヒヤヒヤでした。 次にボールジョイントセ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 21:26 Akagi Racingさん
  • フロントハブベアリング、ボールジョイント、デフサイドシール 、その2

    ロックナットを外したら、ディスクローターごとハブベアリングが取れます。 ハブベアリングはテーパーローラーベアリングで、インナーレースがディスクローターに圧入されています。 で、ローターごと外した図がこちら。 次はスピンドルを外します。 錆びて固着してるのでラスペネ漬けにしてからナットを緩め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 21:11 Akagi Racingさん
  • キャスター、キャンバー調整@左流れ

    左流れを直す、次の作戦です。 以前、簡易アライメント(車高、キャンバー、トー)を測りましたが、もう少し詳しくアライメントを測ってみました。 左右のホイールベースを測ってみたろころ左右差が2~3mmくらいありました。 右がちょっと長い! ということでリアのホーシングのUボルトを緩めて、ラッシングベル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月30日 21:55 Akagi Racingさん
  • ショックアブソーバーオーバーホール(フロント)その②動画あり

    その①のつづきです ショックアブソーバーの組み立てが完了したので、ガス室に窒素を充填します。 今回使うのは、窒素ゲージ、窒素ガスカートリッジ、自転車に使うCO2インフレーターです。 シュレーダーバルブに窒素ゲージを取り付け、200psiまで加圧します。 あとは車体に戻して完了。 詳しくは動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月11日 01:46 ジクリバーさん
  • ショックアブソーバーオーバーホール(フロント)その①動画あり

    RAPTOR標準装備のFOXショックをオーバーホールしました。 すっかり抜けてしまっていてまったく減衰力が効いてなかったんですよね。 ショックアブソーバーを分解していきます。 まずシリンダートップキャップのブリードバルブを緩めて内圧を抜きます。 緩めすぎるとバルブが飛んで戻せなくなるので要注意。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月11日 01:39 ジクリバーさん
  • ROUGH COUNTRY 4'サスペンションシステム+キッカーブラケット

    ラフカントリーの4’リフトアップキットです。 取付の際は行きつけのショップ任せでお願いしましたが、 フロントのショックダウンブラケットは使用せず、RANCHOの4’アップ用のショックを使用。 リアショックは、キットに入っているものだと長すぎるということで、 大体長さが合うRANCHOの9000Xを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月14日 17:29 qあらやんpさん
  • 車検前に

    掃除していたら、アッパーアームを発見しました。 これは、車検前に点検していた時に、 前輪を上げて、タイヤを揺すると、 「ガコン、ガコン」 と上下に揺れて、交換した物です。 当然、車検には、間に合わず、 車検後の交換になりました。 でかい、ボルト、ナット、二本抜いて、 ボールジョイントを外したら外れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月21日 12:10 daytona.さん
  • フロントハブベアリング、ボールジョイント、デフサイドシール、その5

    ナックルを車体に取り付けます。 まずは上側ボールジョイントも下側も手締めで軽く締めます。 次に下側95~110ft·lb(13キロ~15キロ)で締めます。 上側85~100ft·lb(11.5キロ~13.5キロ)で締めます。 割りピンが穴に通るいい感じのところに来るように。 ゆるみどめの割 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 21:49 Akagi Racingさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)