ホンダ アコード

ユーザー評価: 4.2

ホンダ

アコード

アコードの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - アコード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • インターナビ撤去

    備忘録として (需要があるか不明ですが・・・) 作業前の写真 ・行う際は必ずディーラーからナビ、エアコンに関連する配線図を確保して下さい。 作業後の写真 ・作業前にはナビレスモデル化に要する①~③の  部品を事前に確保してください。  ※1:②はパネルの他にナビを固定するブラケッ  ト( ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2018年8月4日 14:55 ケダチクさん
  • カーナビ用スマホ交換

    5年ほど使ったXperiazultraのバッテリーが寿命で1日保たなくなり、同時に音声用のPHSをスマホに替えたので、 Xperiaをメイン用からナビ用にしました。 前に比べるとすごく大きくて見やすいしサクサク動きます。 メインとしてはもっさりすることが多くなったzultraもアプリを削ってナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月5日 23:10 SALTmscさん
  • 簡単ナビ取付け 89939km

    GW遠征の為に、この足アコードに組んでるナビをメインアコに移植します。 見知らぬ土地へ出向くので、古くても、ボロくても(汗)、無いよりかはマシですからね。(笑) 因みに、CDアコードのデッキ外しは、センターコンソールから外していかなくてはいけなく、めっちゃ面倒なので、いつもデッキは固定せずに、差 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年4月19日 00:23 HONDAISMさん
  • アコード Androidナビ 動画動画あり

    YouTubeに使い心地の動画をアップロードしました。 追加でエアコンの操作画面の動画もアップロードしました。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年3月17日 16:33 masuku27さん
  • とうとう壊れた。ナビレス化

    DVD読み取り不能。メンテするもNG。予備機もNG。ついにお釈迦。 目障りなので、ナビレス化。 解体屋から入手。 中古部品高騰中、、、、

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月21日 09:31 激走Rさん
  • ポータブルナビ

    アコードさんには取付けスペースが無くて、1DINにKENWOODのオーディオを付けたのでポータブルナビを購入。 価格とバックカメラ付が購入の決めてです♪ 設置は下部の小物入れの所に置きました。 バックカメラのスイッチはサイドブレーキの横に。 カメラは室内用で両面テープで貼り付け。 ですが、室内か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年6月5日 14:02 蒼黒と100さん
  • 中華製Androidナビ エアコン操作画面動画あり

    エアコン操作画面です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月18日 16:54 masuku27さん
  • 投入しました

    同期から買い取っていたナビをやっと投入しました。 2013?の彩速ナビです。 こいつや… こいつとバイバイし、 またこれで通勤快適仕様に近づきました。 センターコンソールのウェイトがどれほどの影響になるのでしょうか…(ぇ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月2日 21:43 らしあさん
  • カーナビ取付け

    取付けキットはコチラを使用。 高いです。 バラし方はこの図の通り 結構簡単にバラせます。 車速信号はCPUのここから CPUは助手席足元のパネルを取って、エアコンのダクトを引っ張って取って、カーペットをめくるとこんな感じで見えます。 バック信号は運転席足元のこの中です。 詳しい位置は、リバース連動 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月6日 23:37 ヒッサーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)