初めての書き込みです。10月の初めにユーロRのレッドに乗り換えて2ヶ月が過ぎました(2500km)。それまでは、イタ車に乗ってたのですが、車内からのキシミ、ビビリ音なんて当り前で、5年間乗って一度も長期入院は無くイタ車も
ずいぶん良くなったと感じていました。しかし、勝手なもんで国産車(ホンダ)に乗り換えたとたんちょっとのビビリ音が、気になってどうしようもありません。今週ディーラーへもって行くつもりです。私Rの症状は今のところ運転席上あたりのきしみ音だけです。これからドア周りからも聞こえてくるのかな?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- アコード
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ビビリ音はホンダサウンド? - アコード
ビビリ音はホンダサウンド?
-
つい最近もう少しで我が家に到着という所で、時速10Kmくらいでゆっくり走っていたところ、急に変な音がし始めました。
空き缶を引きずっているような「カラカラカラ」という音、アクセルを踏むでほんの少し加速しただけで「キーッ、キーッ」という機械のこすれるような、電車の止まる時のようなすごい大きな音がしました。これはただ事ではないと思い車を降りました。
次の日どうなったかと思い、駐車場からバックで出したところ、また「キーッ、キーッ」とすごい音がして周りの人にジロジロ見られてかっこ悪かった。しかしその後なんともなくなりました。
やっぱり、点検してもらったほうがいいのか、それともほっといても大丈夫でしょうかね?今ステップワゴンで忙しいでしょうし・・・ -
はじめまして。
サングラスホルダー付近からの異音ですが、私もつい最近ようやく原因を突き止めました。
発生箇所は2箇所あり、ひとつは天井内張りの端部がフロントガラスに接触している所、
二つ目はサングラスホルダーの前にあるボイスコントローラー用のマイクカバー(スポットライトの間)でした。
対処方法は、
①天井内張りの端部が接触するフロントガラスにクッション材貼り付け。
②マイクカバーを外して側面にクッション材を貼り付け。
これで異音が治まりました。
貼り付けたクッション材はエプトシーラーというスポンジ状のもので、純正で使用されているものと同等品。
(東急ハンズで買いました)
サングラスホルダー部分の構成ですが、大まかに言うと3ピースになっています。(レンズカバーを含まず)
サングラスホルダー部、照明部、マイク部で構成されていますが、ネジ止め箇所がサングラスホルダー部と照明部に各2箇所になっています。
マイク部はツメによるはめ込みで、板バネで押え付ける構造ですが、実際には板バネが十分に機能していない為にガタツキがあり、ビビリ音を発していました。
外し方は、サングラスホルダー内の六角ボルト2箇所と、レンズカバ [内の十字穴付き六角ボルト2箇所を緩めれば外せます。
レンズカバーはマイナスドライバー等で外せますがちょっと難しいかも・・・
配線が照明用とマイク用の2本接続されており、それぞれカプラーで接続されているのでカプラーを抜けば外れますが、マイク用はマイクカバーを照明部から外さないと抜けませんので注意して下さい。
ちなみに、マイクカバーだけ外すのであればレンズカバーを外せば可能です。
私も最初は外し方が分からなかったので、ディラーに異音の説明をして外して頂きました。(ディラーに聞くのが一番ですよ)
樹脂部品は気を付けないと壊しやすいので、自身がなければディラーにお願いしましょう。
-
久しぶりの異音に関する話題ですみません。
ユーロRに乗り始めて早8ヶ月。ダッシュボード付近の異音も解決し、快適に過ごしておりました。しかし、最近サングラスホルダー付近から路面が荒れている場合異音が出るようになりました。
ディーラーに持っていくのも面倒なので、自分でサングラスホルダーを外し、防音テープを貼りたいと考えています。ホルダー内の2本のボルトを外し、引っ張ってみましたが外れません。どなたか外し方の分かる方、ご教示願います。
参考ですが、運転席窓枠付近の異音が気になっていましたが、ゴムシール部及び枠付近のプラスチック部に保護つや出剤を塗ったところ治まりました。気温等の影響で窓枠付近は樹脂相互のセリ音が発生していたようです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ アコード 12.3型ホンダコネクトディスプレイ 禁煙車(静岡県)
439.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
159.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 登録済未使用車 純正10.5型DA 全方位(兵庫県)
261.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ セカンドLCI弊社元デモカー全周囲カメラACC(大阪府)
453.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
