さんざん比較された両者。評論家の皆さんはアコードを押す方が多く、ユーザーの声ではアテンザを勝ちとする意見が多いようです。30年間に9台の車を乗り継いできて、今は初代イプサム。しかし、走らない車には飽きてしまい、今はやはりセダン返りたい。50歳を前に似合わないけれど、試乗したアテンザの軽快さは、「おもしろい。」と感激。アコードはそれよりどっしりとしていて、エンジンは力強そう。(実はこちらも試乗しました)多くの人が指摘するように、エクステリアはアテンザがいいと思うし、インテリアはアコードが上。迷っているうちに、リアシートに腰掛けると身長180センチの私は、アテンザスポーツに乗るとガラスに頭が触れるので、アコードセダンにしようかななどと考えるようになった次第。アコードのライバルはアテンザではないという意見も納得しますが、大きさ、価格、走りなどやはり比較対照してしまいます。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- アコード
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
アコード対アテンザはやっぱり比較対照してしまう - アコード
アコード対アテンザはやっぱり比較対照してしまう
-
かつてもアコードユーザーで,現在は現行アコードワゴンも所有しているものです.アコードは,カー・オブ・ザ・イヤーをとってしまったばっかりに,かえって反感をかってしまったところがあるように思います.普段から新車が出るとメーカーを問わず試乗するのが好きでよく出かけていますし,今回の購入にあたり,複数の車に乗りましたが,アコードはセダン,ワゴンともかなりのできと思いました.無論,素人の判断ですし,好みもあると思いますが,正直これが4気筒のファミリーカーなの?という位の驚きがありました.確かにアイドリングの振動は4気筒のものですが,安っぽくはなく,重厚感もありながら加速,コーナリングも軽快です.絶対的な速さはターボや3リット 給奄フ車にはかないませんけど.今回は普段の足のセダンがあるので,アコードはワゴンを購入しましたが,世間で叩かれるほどつまらない車ではないと思うのですが(ただワゴンのページに投稿したドアからの異音がただひとつの不満点ですが).個人的な感想で,これまでの議論の繰り返しになるかもしれませんが,アテンザも気になる車なのは確かです.アコードがやや上級にシフトしてターゲットが変わってきているように思います.最近の車はどれも良く出来ているので,少し試乗しただけでは,長所短所がわかりにくいので悩みますね.
-
確かに評論家などの殆どはアコード、ユーザーの票数ではアテンザを推す人が多い。このあまりにもかけ離れた評価はどうしてなんでしょうか。評論家はホンダから接待を受けているからとの投稿がありましたが信用できません。自分でも購入を検討していたのでどちらも試乗しました。アテンザは若者好みです。よく言えばワイルドですが特に内装に品がない。外見ではおしりがハイエナ。アコードは内装に落ち着きがあるが顔など外見はいまひとつ。走行安定と車のしっかり感とエンジンの感じはなかなかのものと感じた。アテンザはしゃかしゃか動きはいいので、街乗りの走り屋向きです。アコードはトヨタなどの走る応接間だけでは物足りない人に向いていると感じました。すでに私もオジサン志向ですのでアテンザは私には魅力的でない。いまは、アコードとアテンザ以外で迷っています。評論家の多くがアテンザを推さないわけがわかった(年齢?)ような気がしたのですが、本当はなんでなんでしょうか。
-
迷える親父羊さん、どうもはじめまして。
この2車は基本的な味付けとバリエーションが似ているので、よそ見してしまうのは当たり前かもしれませんね。ただ、三者的に見た好き嫌いと、実際オーナーとして購入するのは無論違うのでよく検討された方がいいと思いますよ。
スタイリングや方向性はその人サイズによって違うと思います。ただ、個人的に内外色と質感は時間が経つ程気になるものだと思うのでポイントかもしれませんね。
友人が車を購入する時勧めてたのが、先行投資と思ってレンタカーを借りようなんです。全く属性の違う車(今回の場合は3ドアHBやミニバン等)に何時間か乗ると、(セダンに対しての)ものさしがフラットになってくれるんです。ミニバンで悩んでいた友人はこの方法でトラヴィックを購入して良かったと言ってました。ご参考までにですね。
それとアコードには24Sという事実上のATユーロRが存在します。このグレードのための5速ATだったのかも知れませんね。 -
後部座席に乗ることが多ければクラウンかマークⅡになさったらいかがですか? 何人もの方々が投稿されていることですが、自分で運転するならばアテンザだと思います。あえてアコードとアテンザを比較するのであれば、乗せてもらうならアテンザよりもアコードでしょう。ただし、乗せてもらう、という意味が静粛性、乗り心地、居住性であれば、トヨタのクルマがいいと思いますよ。ホンダのシートの出来の悪さは、これも周知の事実。
アテンザはロードノイズもエンジン音も、どちらかと言えば、わざと入れてますし、ボディ全体の遮音は良くありません。アコードのほうがその辺は間違いなくいいと思いますが、トヨタに勝てるわけはありません。
アコードのスタイリングが気に入っているのならば別ですが、そうでなければEURO-Rのみが意味のある選択だと思います。走り、エンジン音、ステアリング等々...しかし、ご自分で乗ることと、乗せてもらうことの両方を考えるならば、それもピント外れだし、困りましたね。
主観的ですが、何台も持てるわけでなければ1台のクルマと毎日お付き合いするんですから、ある程度「カッコいい」方がいいんじゃないかと。当方、すでに所有して半年経ちまし スが、外観、コーナリング、ブレーキングに満足、満足の毎日です。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ アコード 12.3型ホンダコネクトディスプレイ 禁煙車(静岡県)
459.9万円(税込)
-
スバル レガシィアウトバック 11.6インチナビ パワーゲート アイサイト(愛知県)
388.4万円(税込)
-
トヨタ ヴィッツ メモリーナビ フルセグ バックモニター(兵庫県)
128.5万円(税込)
-
ホンダ シビックタイプR レーシングブラックパッケージ 1オーナー(群馬県)
734.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
