ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.7

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • NSX,インテグラ,シビック他用パッド流用

    コストや手間の関係で、純正キャリパーのままCL7用にラインナップがないパッドを使いたい場合の流用方法です。 今回は個人的にフェロードのパッドを使いたかったので、この手法をとりました。 CL1/7等のパッドは、DC2(98R),EK9,NA1/2,CF4他に使われているパッドとバックプレートの形状 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年1月24日 21:31 BRC-ENGさん
  • キャリパ交換【NSX純正】

    ジャッキーアップップー 交換距離@83600㎞ 矢印の奥にあるボルトを外します。 17㎜メガネ ならキャリパが取れます。 このボルトをとります。 14㎜メガネ ならキャリパーが分割され…パッドがとれます。 逆の手順で付けて行きます。 なら…キャリパ交換完了です。 ホース側は…ホース交換の整 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年4月11日 06:01 サコード@CL7さん
  • フロント振動対策検討 ホンダディーラーにて

    随分経過している、フロント振動問題。 Dが(車検整備名目で)無料調査してくれるタイミングがやってきたので、早速依頼。 4~6速80㎞あたりから発生する横揺れ振動の大きさにびっくりされていました。こういうことをユーザ申告ではなく点検では見つけられないだから、車検なんていらないですよね・・・。 前の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月2日 18:51 こ~とくさんさん
  • 車高調整

    タイヤにも慣れてきて、マフラーフランジの干渉も少ないようだったのでこの車高調整を入れた時の状態に戻しました。 心配なので、センターパイプの吊りゴムもホースバンドで底上げしました。この位置はガッチリ付いてるので2、3mmくらいしか変わらない気がしました。 エンドレスさんに問い合わせたところCL7用 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年6月26日 06:53 ゆうやCL7 ZWR80Wさん
  • クラッチ交換

    一式交換とついでにFD2後期フライホイールを。126657キロ、総額135272円

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年3月25日 19:18 飛翔白麗さん
  • もらったタイヤをつけてみた

    だいぶ前にkamanosukeさんからもらった(買った?)タイヤをつけました。 前に着いていたフェデラル595RSRはワイヤーが見えかけだったので、廃棄してプレマシーの純正タイヤをつけました(^^) 扁平率が45から50になった為か路面の突き上げが柔らかくなったような…( ̄▽ ̄;) あと215から ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月8日 22:43 yu9614さん
  • CL7 アコード ユーロR 車高調取り付け その①

    今回投入するのはこちら LARGUS(ラルグス) SpecS ロックシートもできるだけ トルク管理したいので CUSCO(クスコ) 車高調レンチ ひっかけスパナを用意しました 普通の車高調レンチは付属しますので 無くても作業はできます アッパーマウント固定ナットの 車両後方側の1個は 軽く ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月12日 15:55 sada@跡地さん
  • ドライブシャフトO/H:64935km

    錆でスプライン部が傷んだアウタージョイントと、シャフト本体のリフレッシュを兼ねたオーバーホールです。 すでに車両から外れた状態からのスタートとなります。 ブーツを切り取り、グリスを拭き取った後、シャフトを万力に固定。 アウターの取り外しは、先端のナット部分にスライドハンマーを付けて抜くのがベス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年11月23日 23:00 BRC-ENGさん
  • ブレーキホース交換の注意点を少々・・・w

    まずは順当にジャッキアップします。 ウマがあればベストなんですけど、持ってないので外したタイヤを面が一に備えてジャッキポイント周りに置いておきますw 今回このために用意したのは写真のフレアナットレンチ10mmです。 説明書にはトルクレンチも必要と書いてましたが、用意しませんでした;; 他には14m ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年3月14日 22:42 瓜坊主さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)