ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロアデッドニング。。。その②+α

    その①からの続きです。。。 結局 ダクトは外れないッてことなので、無理やり持ち上げつつ。。。 グリグリ貼っていく。。。 う~ん、かなりダクトが邪魔。。。(汗 フロントは AURIXのALマット1枚では少し長かったので、 10cmのほど残した部分を ダクトにペタペタ。。。 ココ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年8月12日 01:25 おやぢさん
  • 初めてのデッドニング

    まず、ドアの内張りを外します。 窓は全開にします。 ドアノブに2つ、パワーウインドウスイッチ付近の取っ手に1つねじを外します。(カバーで隠されてますので、小さなマイナスドライバーで軽くこじ開けます。) パワーウインドウスイッチパネルとコネクタを外します。 内張り剥がしで内張りのピンを外し、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年7月20日 13:32 EURO@AGE‐37さん
  • インナーバッフル取り付け ~AODEA No.2321(フロントドア編)~

    愛車のCL1はBOSEオーディオ仕様なので、スピーカはBOSEを活かしつつ音質向上を図ろうとの目的から、インナーバッフルを設置します。 BOSEオーディオ仕様の場合、スピーカはフロントドアとリアドアに設置されていますが、まずはフロントドアのインナーバッフルを設置します。 インナーバッフルの設置 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年10月7日 16:01 だまちゃんさん
  • インナーバッフル取り付け ~AODEA No.2321(リアドア編)~

    CL1のBOSEオーディオ仕様のリアスピーカは、リアトレイ上ではなく、リアドアに設置されています。 (代わりに、リアトレイ中央にはサブウーファが設置されています。) 当然、リアスピーカにもインナーバッフルを設置する際は、リアドアの内張りを一旦外す必要があります。 フロントドアと同じく内張りを外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年10月7日 16:35 だまちゃんさん
  • デッドニングその4

    ちょっと同僚にも聞かせてみると、ちょっと音を締めすぎでないの?(=タイトでないの?)ってことでちょっと修正 なにをやるかというと、密閉にしている部分をちょっといじって 少しバスレフにしてみました。これでちょっと音が柔らかくなりました。(正確には違いますけど) チェック曲は、ファイト!/中島みゆき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年8月20日 19:05 kei0804さん
  • ツゥイーター取り付け位置修正

    ツゥイーター位置を今現状、この位置においているのですが、ここは右はいいのですが左だと「エアバックの蓋」なんです。 ※両面テープで固定していました。 これを本来のツゥイーターの位置に穴をあけて取り付けします。写真の通り、じゃまな出っ張りをニッパで切り取ってしまいました。 がっちりとねじ止めします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年7月23日 15:17 kei0804さん
  • デッドニングその2

    以前はフロントだけデッドニングしていました。 今回、リアもデッドニングしてみました。 ちなみに、この写真では「ボンド」もきれいにはがしてありますが、すごい苦労してます。 こんな風に穴をふさいでしまいました。 こうすると、ちょっとだけ静かになります。たぶん… そのはずです(^^; フロントの「裏」も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年7月29日 20:41 kei0804さん
  • リアスピーカー廻りプチデッドニング

    純正のリアスピーカーの音がショボイので、防振シート(レアルシルト)と吸音シート(エプトシーラー)を貼ってプチデッドニングです。 先ずは、純正スピーカーを外します。う~ん、頼りない造りですw トランク側からリアトレイ裏を激写!薄い鉄板が剥き出し&穴もいっぱい開いてます。ここに純正スピーカーですから、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月30日 10:47 green.Aさん
  • デッドニングその3(8/6追記)

    フロントドアの内張に、更に鳴き防止をします。 シビックの時には石膏まで埋め込んだのですが、今回はそこまでやる気はしないで程々にやります(^^; ※正確にはビビリ防止です。ドア全体はスピーカと程々に共鳴するのが理想です。 ※※石膏まで埋め込むと高域まで共鳴していい音するんですよ~(笑) ※※※そもそ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2006年8月5日 16:34 kei0804さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)