ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.7

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - マフラー - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー 調整・点検・清掃

  • FEEL'sマフラーの排気漏れ補修&パイピング直し

    なんか最近、走行中に窓を開けると排気音に混ざってブヒブヒ聞こえるなと思っていたら…。 何となくそんな気はしていましたが、ジャッキアップして確認したところ、案の定… センタータイコの継ぎ目の溶接部分が割れていました。゚・(PД`q )・゚。しかも前後ww まぁ、十中八九このセンタータイコの低さ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年10月27日 01:41 mori_lee5652さん
  • 年に1度のマフラー磨き

    昨年新品同様品と交換したマフラーが1年でこんなになってしまう北海道っていったいw ってことであまりにもみすぼらしいので磨きました やっぱり磨くとなったらコイツに頼るしかないっしょw こんなに光るんですよ奥さん!! 嫁に「ホント車好きね~(--;」って言われました マフラー磨く奴なんか見たことね ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年4月14日 17:31 kei-s.RACINGさん
  • マフラー音量測定

    マフラーの仕様変更を行った為、ディーラーでマフラーの音量測定を実施。 メーカーからは競技用モデルの為、車検不可になる恐れがあると脅され(笑) ディーラーからも音量次第では整備不可になる可能性があると脅され(汗) _ なんのことはない、 音量測定結果 84.1dBで、大山鳴動して鼠一匹。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月6日 17:32 ウェランさん
  • ワゴン用マフラー取り付け!

    普通に付けたら、こんなに出ました(^-^) ステーの位置は同じです。 で、カッターで切断(⌒-⌒; ) で、こんな感じ(^-^) いざ、取り付け! なかなか、イイですね(^-^) 当然、ただの筒に、アイドリングは、静かで、回すとVTEC的な音に(≧∇≦) 超太い、120π〔笑〕

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月8日 14:06 ニフプさん
  • マフラーが擦るので(^_^;)とりあえず

    サスペンション交換したので、無限マフラーが擦るので、応急処置(^_^;) マフラーをジャッキで持ち上げて、インシュロックで縮めます二本使いました(^_^;) 20㎜ぐらい上がりました(^^) ビンボーなので、給料出たらブッシュ買おう(^_^;)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月13日 14:04 ニフプさん
  • 装着前のマフラー磨き

    モデューロ製マフラー『SEA-001』です。触媒後からの交換で、純正との取り回しはほぼ一緒です。タイコが一つ無くなります。全ての写真はありませんが手に入れた時からこの状態です(決してスクラップではありませんよ、理解した上で中古で購入し長期戦になること覚悟の上で! 私にとっては大事な商品です)。 さ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年1月7日 23:36 code_number_01 ...さん
  • HKSマフラー補修

    なんか座席の下あたりで”バフバフ”って音が・・・気になり車体下を覗いたらマフラーの結露した水が垂れていてもしやと思いショップへ。 完全に割れてました。装着2年目。ショップの方は「よくありますよ」と明るく答えてましたけど・・・車検が通りません。その場で溶接補修をしてもらいました。 溶接補修をしてもら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年8月30日 23:09 ヴイテックのVさん
  • 強化マフラーリング取り付け

    マフラーリングを強化タイプに交換します。 右側を外したところ。 なかなか外れない時は、潤滑剤をつけると外れやすくなります。 新旧比較。 古い方はフニャフニャでした。 左側を装置したところ。 マフラーの震動音がかなり減りました。 4箇所交換。 今までは左側が下がり気味でしたが、左右の高さがだいたい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月7日 18:53 S-hytさん
  • マフラー形状比較

    CL7の5ZIGEN ProRacer A-SPEC。 中間のタイコがデカイので、この車高でもよく擦ります。 CL1のFUJITSUBO POWER Getter。 ほぼストレートなので、車高下げてもまず擦りません。 CL7。 タイヤ幅2個分での比較。 CL1。 CL7.。 タイヤ幅1個分での比較 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月10日 21:04 ノリティさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)