ホンダ アクティトラック

ユーザー評価: 4.16

ホンダ

アクティトラックHA8/9

アクティトラックの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - アクティトラック [ HA8/9 ]

トップ 内装 ペダル・パッド

  • クラッチペダル調整

    購入時から、気になっていた クラッチ。 個人の好みになりますが、 自分は、床に近い部分で繋がるほうが いいので、遊びの量を増やしてみます。 17のスパナを使用。 上下にボルトがあり、 緩めて、ボルト位置を下げていくと 遊びが増えます。 調べてみると遊びの基準値が15~25ミリ という記事があったの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月24日 09:42 ンダモシタンさん
  • 使いやすく。

    ちょうどよい感じの、カバーアクセルペダルを見つけたので注文しました。 専用じゃないから両面テープで貼るだけに、脱落してもあま不具合無さそうだし。 両面テープならダメだったとき取りやすいんで。 貼りつける前に脱脂して、両面テープを貼って 下側に位置を合わせて、ペタりと貼りつけて終わり~ 見た目が元 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月15日 14:35 ナイさん
  • REIZ TRADING VELENO ネックパッド 取付

    N-BOXで使用したネックパットを取付ました。 取付けたネックパットは、 REIZ TRADING  VELENO ネックパッド カラーは、ブラック/ブラックです。 取付前 取付後

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月29日 22:56 弁天丸350Sさん
  • HA8.9におけるクラッチペダルの異音

    ある程度の距離を走るとMTのアクティはクラッチ踏んだ時に「クゥー」という音がし始めます。MTの歴代アクティ、バモスは距離走るとほぼこの症状が出てくる感じ。持病みたいなもんですね。 音が出たら思い切ってクラッチASSYで交換してもいいんですが簡単に直る方法を。 原因はクラッチペダルのシャフト軸から ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2020年6月4日 19:37 でんぎょ~@長野さん
  • ペダル(クラッチ・ブレーキ)を交換

    みんカラを参考にしてクラッチ・ブレーキペダルを交換する事に❗️。Honda carsから部品が届いたと連絡がありましたので取りに行って来ました。 部品番号は4654SZTL02 ・中身はゴム・カバー・リベット3本入って2,024円/個とリーズナブルです。 頼んでみたものの部品を見て、ドリルで穴開け ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年5月28日 18:11 MAEジーさん
  • クスコスポーツペダル加工取付

    ワンオフの加工なので固定方法だけ説明。付属のアルトワークス用の取付金具を一個使ってペダルの下側を固定。 後は2カ所直で穴開けてペダル裏でビスをボルトで両締めです。 表側。ペダル面に2カ所直でビス止めしてあります。 以前作ったフットボードみたいに面取りして並ビス使おうかと思いましたがペダルの材質が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月23日 19:09 でんぎょ~@長野さん
  • 自作ヒールパッド作成(後編)

    続き) あとはマットの固定部分を決めてから覚悟を決めて。熱した半田ごてで一気に穴空け。 裏面は飛び出ないように肉薄の四角ナットで固定。さらにねじ部分が飛び出ないようにグラインダーでさらっておく。 この後養生テープで固定部を養生しておきました。 完成。 こんな感じ。 ドラポジ再確認。 左足の踵も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月5日 18:44 でんぎょ~@長野さん
  • 自作ヒールパッド作成(前編)

    現状。自分のドラポジではクラッチ部分が既成のヒールパッドからはみ出るので最終的に穴が開いてしまう。これを改善するためにヒールパッドを作成。 素材はポピュラーな3mmアルミ縞板。とりあえず350x200でカット。 リューターで四隅を丸く落とし、カットした端面の角も丸くさらっておく。 固定のためのボル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月5日 18:37 でんぎょ~@長野さん
  • ホンダ純正ペダルカバーセット取付

    現物。ペダルカバーと取付用のリベット3本。緩んじゃいけないパーツなんで本来はリベットでとめるべきなんでしょうが、近いうちにクルマ乗り換え予定(といっても同じHA9)なんで今回はリベット使用しません。 ゴムのペダルカバー外して穴あけ箇所のマーキング。 3mmの鉄鋼ドリルで穴開け。 今回はM3X10の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月24日 12:20 でんぎょ~@長野さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)