ホンダ アクティトラック

ユーザー評価: 4.16

ホンダ

アクティトラックHA8/9

アクティトラックの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - アクティトラック [ HA8/9 ]

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 【ノーブランド品】ELM327 OBD2 Wi-Fi for iPhone & iPad 改造

    これはBT回路でキー抜いても電源入りっぱなしなので パッカーン sw取り付け 完成 この線にACCでBTとACCの切り替えSWになります キューブz12は8番にACCが来てるので配線無しで切り替え出来るように配線しました シールはがしたらねじ有ります ここが8番と16番です キューブz12は始 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月23日 23:01 植木屋ななさん
  • HA8 タコメーター取り付け

    マニュアル車にタコメーターが無いのは寂しいので、付けました。 まずは運転席 シートを外してコンピュータのカバーを外します。 左側のカプラーを外し青矢印の青い線が回転信号線です。 30番目の線です。 エレクトロタップで信号を取り出しメーターへ。 あとは、アクセサリー、イルミ電源につなげばOK! メ ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 1
    2015年4月18日 17:18 そらのへそ(そらちん.com)さん
  • オートゲージ タコメーター取り付け

    念願のタコメーター取り付け(^-^)/ 皆さんのを参考に(^_^;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月29日 02:14 しーびーあーるさん
  • 油温・油圧・水温・電圧計取り付け その2

    これがオートゲージ製の水温センサー用のアタッチメントです。 ホースバンドも付いています。 大きさは26mmの物です。 エンジンから出たところのアッパーホースに取り付けます。 アタッチメントの大きさだけ、カッターナイフで切ります。 この時、急坂に止めてすると、クーラントの溢れる量が少なく済みます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2012年11月13日 16:09 diy Gちゃんさん
  • 油温・油圧・水温・電圧計取り付け その1

    今回タコに合わせて買った、DEPORACINGの油圧計です。 黄色いものが油圧センサーです(*^^*) 同じくDEPORACINGの油温計。 中に入ってるものは、メーター以外水温計と一緒です。 目を凝らして見ないと、どちらが油温計かわかりません(T_T;) 左の青いものがオートゲージ製のアタッチメ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2012年11月13日 15:42 diy Gちゃんさん
  • メーター取り付け

    メーター取り付けしました。 これは完成図ですが、 ドライバーに見やすいようにセットするのを がんばりました P.S 油圧計は.... (泣) 向きお決めてる途中です。 配線はグローブボックスの間を通しました。 ↑結構大変だった 笑 バキューム計のセンサーを とった場所ですが テキトーにやったら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月23日 00:05 drift yaroさん
  • タコメーター

    配線は、タコメーターが付いている所のカバーを外して通します。 配線が見えにくく一番簡単です。 配線は、故障診断コネクターに差込みますが、このままでは動きません。 取扱説明書通り、信号線だけ別の所から引きます。 運転席側のシートを外して、ECUから信号線をとります。 写真は、カバーを取り付けて ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2011年11月17日 19:13 diy Gちゃんさん
  • Auto Gaugeタコメーター取付

    いきなり運転席外しちゃってます♪ ECUに被さってるプラスチックカバーも外します。 既に施工なされた方々を参考にして、 エレクトロタップを使って回転信号(青線)を取り、 タコの緑線へ結線。 後はタコから出ている赤線をIG、橙線をバッ直、黒をGNDに接続。 完成~!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年2月17日 20:34 hwp工房さん
  • タコメーター取り付け

    アクティにタコーメーターを取り付けました。 (写真はAC使用時のアイドリングで1200rpmあたりを指していますが、ACオフでは800rpmあたりです) 電源関係はオーディオカプラの予備端子から、回転信号はECUのコネクタから取りました。 (作業の写真なくてスミマセン) ECUは運転席の下なので運 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2010年8月30日 04:06 むぅむぅ~さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)