ホンダ アクティトラック

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アクティトラック

アクティトラックの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - アクティトラック

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • タコメーター!

    オートゲージのタコメーターです。 スバルの軽トラ時代は、大森精機のタコを付けていました。 取り付け方は、他の方かアッブしていますが、説明書通り配線するか、白と赤を一緒にして配線するかはアナタしだい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月28日 14:09 八本松のヒロくんさん
  • 3Dステーで取付

    まげまげ 型紙 付けて見る いい感じ 今回使用したのは 家電用200V単線2mm アセテートテープ 強力磁石6個です レーダーは針金にアセテートで貼れば 十分にに取付出来ます このテープ夏の炎天下にたえます 正面 こんな感じかな 不可能を可能にするステー 付けたい所につけれます 完 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月15日 09:33 植木屋ななさん
  • HA4アクティメーター移植、追加メーター取り付け

    アクティにバモスのメーターを移植予定でしたが、入手できなかったため、ライフダンク(JB3)のメーターを移植してみました。アクティのメーターはワイヤー式、ダンクのメーターは電気式(デジタルパルス)のため、エンジン回転信号、車速信号はセンサーやアダプターを取り付けて駆動させています。 また、走行距離は ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年5月4日 19:32 - Y -さん
  • レーダー交換

    ボウズが「父ちゃんこうなっちゃった」 となにやら報告しに来ました。 ユピテルレーダーGWR103sdがドアの横にぶら下がっている。 軽トラに乗り込んで、ひとしきりいじくり倒し、 レーダーを外してそのままドアを閉めた模様。 元に戻して、そのときは何事も無く終わったと思ったのだが・・・ 次の日、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年5月1日 08:36 kNさん
  • タコメーターを取り付けてみた その2

    じつは、失敗の可能性もありオーディオパネルを買いました。  ヤフオクにもありましたが、新品で買っても4000円だったのでホンダで買いました。 送料を合わせるとホンダで新品の方が安かった。 この新品パネルに調整したMDFをはめ込んでいきます。 ビニールレザーの厚みもあるので、だいたい3mmくらい均等 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2016年3月31日 22:25 laboyanさん
  • タコメーターの取り付け

    まずは取り付け場所を決めます。 スピードメーターの上部に取り付けるのはいかにもあとから付けてます。となるので却下。 ならばハザードの下側のセンター小物入れはどうか。そのままで取り付けた場合、ここでは少し視点が低い位置のためハンドルにメーターの半分が隠れてしまいます。 ハザードが無ければ簡単に付きそ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2016年3月31日 22:10 laboyanさん
  • 水温計センサ取り付け

    ようやく水温計のセンサアダプタが届いたので取り付けました。今回は26mmのものを使用しました。 まず、センサアダプタを取り付けるためにアダプタの分だけホースを切ります。アダプタの取り付け位置は冷却水が水色矢印のように流れるため、赤で囲った部分に取り付けます。 ホースを切る際に車を前側が低くなるよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月28日 00:35 kh-SRWさん
  • 水温計・電圧計取り付け

    よそ様の追加メータがついている車を見ていたら欲しくなってしまって買ってしまったので取り付けたいと思います。 今回もオートゲージの水温計と電圧計を取り付けます。 取り付け方ですが、以前タコメータを取り付けたためそちらの配線を利用、分配し電源を取り出しました。 写真のように分配コネクタを取り付けて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月23日 01:47 kh-SRWさん
  • HA6 アクティー AUTOGAUGE 油圧・油温計追加⑧

    これは延長した際の接合部分w こんな感じでやりましたw やっと中央部分w さてセンサー付近にやってきましたw 左がGで右がM あいにく丸型のギボシがなかったので平型の端子に穴をあけて作成しましたw ってこんな感じに取りつきましたw 配線はなるべくマフラーや、冷却水のホース付近は避けながら這わすのが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月7日 19:10 軽トラ最高さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)