ホンダ エアウェイブ

ユーザー評価: 4.29

ホンダ

エアウェイブ

エアウェイブの車買取相場を調べる

4WDの性能について - エアウェイブ

 
イイね!  
4WD

4WDの性能について

4WD [質問者] 2006/05/24 08:40

初代CR-V(4WD)~フィット1.5T(FF)と乗り継いで今回エアウェイブの4WDの購入を検討しております。ホンダの4WDは反応が遅いとか、雪道でも時速60キロ以上だとFFになるとか昔に雑誌で読んだ記憶があります。(間違っていたらすいません)CR-Vの時の雪道はFFよりちょっと良いかな?程度にしか思わなかったので、フィットはFFにしましたが、昨シーズンより毎週スキーに行くようになり、雪道の上り坂を少しでも安心して登れるようにと今回は4WDにする予定です。初代CR-Vからエアウェイブの4WDは進化しているのでしょうか?オデッセイやステップワゴンでは反応の良い新しい4WDみたいですがなぜエアウェイブは前の4WDシステムなのでしょ、か?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:580334 2006/05/24 08:40

    >starmineさん
    >それと4WDですが、元が走破性を求める4WDではなく、
    >いわゆる生活4WDと考えると

    おっしゃるとおりです、ですから私も4WDを選択しました。ただアイスバーンの峠ですとコーナーの途中で4WDの分配が逐一変わりますので挙動が突然変わりますので何度か怖い思いをしちょります。あっ、ごめんなさい生活4WDでしたね(笑)そこまでこの車で峠を攻めてはいけないのでしたね、スミマセン。

    >Sに入れてからマニュアルモードでシフトダウンをやって
    >います。
    すみません、私のはGなんでマニュアルモードは付いてないんです。
    スミマセンついでにstarmineさん実は私も江別です(爆)全国版で江別といってもわからないと思いましたので・・・
    黒エアでリアワイパーたってます。

  • コメントID:580333 2006/05/24 02:06

    >北のアエラスさん
    札幌の隣、江別です(笑)。
    個人の運転の仕方にもよると思うので私の場合を書きます。
    私の場合、Lまで落とすとグリップが失われてかえって危険を感じます。Sに入れてからマニュアルモードでシフトダウンをやっています。
    それと4WDですが、元が走破性を求める4WDではなく、いわゆる生活4WDと考えると効果は絶大でした。近くに踏切があって、しかもそこは上り傾配になっているものだからFFでは発進がとにかく大変でした(もちろん、冬です)。
    このような状況でのエアの4WDは十分に使えるものだと思います。

  • るうく。 コメントID:580332 2006/05/23 10:49

    7速ATモードで、

    >急な峠の下りですと逆に回転数が上がって
    >すぐ2・3速に上がってしまう時があります。

    と言う話がありましたが、
    うちの近所の山道(てか家は山の上・・・苦笑)では、
    ATモードでもきちんと1速ホールドしてくれますよ。
    2速に上がらないです。
    少し緩くなると一瞬2に上がろうとしますが、
    車速上昇を感知してすぐに1速に落ちます。

    ただし、上記はアクセルを踏んでいない時です。

  • コメントID:580331 2006/05/23 08:18

    G 4WDです。北海道札幌市在住。冬のアイスバーン時や峠ではSではエンブレ効かないのですべてLにおとしてます。
    スレタイは4WDなんでちょっとずれましたが、FF、4WDどちら?
    と聞かれたら迷わずFFです。北海道(道南をのぞく)では4WDは必須ですが週末スキーくらいでしたらFFで大丈夫でしょう。
    エアウェイブはFF車としては最高です。4WDなら他社を・・・

  • JIN@HONDA コメントID:580330 2006/04/25 00:06

    ここ数日意識的に7速MTを使ってきました。といっても、下り坂
    や赤信号での減速時だけですけど。
    で、思ったことは、Sにしてエンブレ効かすよりは、7速MTでエ
    ンブレ効かして、効き目が弱ければシフトダウンさせていくほうが
    楽だと。まあ、Sで効き目が弱ければLにしたらいいのかもしれな
    いけど、Lはあんまり使いたくない。

  • コメントID:580329 2006/04/24 21:08

    なるほど。おっしゃるとおりですね。
    ただ、私がいいたかったのは、エアウェイブや、HR-VのCVTが行っている、ホンダのいうところの「プロスマテック制御」は、ユーザーが「体感」しにくい部分で、絶妙な制御が行われており、そのあたりがわからなくて誤解されている方も多いようなのであのような書き方になりました。
    もちろん、まだまだ改善の余地はあると思いますが、ホンダの現在のCVTは、かなりうまい制御をしている部類に入るんじゃないかと感じています。

  • コメントID:580328 2006/04/24 21:00

    追加というか訂正
    ゴライアスさんは、上のことを知っていて書いていたかも
    しれません。(そうだったらごめんなさい)

    ただ急な下りのミラーバーンで強いフットブレーキを
    かけるのは余りしたく無い訳です。

  • コメントID:580327 2006/04/24 20:45

    >ゴライアスさん
    書き方はキツイかもしれませんが
    ちょっと下の言葉に反応しました。

    >どんな道でも無段変速がベストなのです。それ相応の制御が
    >ちゃんとされているのです。

    例えば突然急な上り坂でも制御されるか?と言えばNOですし、
    あるいは坂道発進のようなケースでも同じです。
    (恐らくは下りも同じだと思います。)
    CVTはマッタリ走るには向いていますが急激な変化には
    今のところいろいろな意味で耐えられません。

    またその中の一つの話として、CVTは耐久力に未知数な点が
    あるのでCVTに負荷をかけること自体に問題があると
    言う人もいます。(半分程度しか気にしていませんが・・・)

    少し逸れましたが、ゴライアスさんのおっしゃっているのは
    理想のCVTで各社(?)研究・開発している訳です。
    残念ながら「どんな道でも・・・」のレベルには達していない
    のが現状です。

  • コメントID:580326 2006/04/24 09:37

    777さんへ
    →CVTでエンブレがめちゃくちゃ効くタイプであれば坂道で落ちる事は無いとは思いますが・・・

    すみません。意味がよくわからないのですが....。

  • コメントID:580325 2006/04/23 22:29

    ゴライアスさん

    CVTと言っても色んなタイプがあります。
    今現在のホンダのCVTの特徴は燃費のよさが売りです。
    CVTでエンブレがめちゃくちゃ効くタイプであれば
    坂道で落ちる事は無いとは思いますが・・・
    もともと7速モードをつけること自体、CVTと全く
    逆な発想なので良い見方をすると弱点を補う事を
    狙っている事ではないでしょうか?

    tondaさん

    今までL+7速は使ったことがないです。
    なのでS+7速かD+7速です。(あるいはDかLのみ)

    言い忘れたのですがシフトモードは、坂道以外は
    DでもSでも燃費を必ず悪くします。
    運転の仕方にもよりますが10~20%悪くなります。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)