もうすぐ納車なのですが、今回が初めてのCVTです、この先のメンテで少し疑問があります。エアはタイミングベルトではなく、チェーンを採用、クーラントも一応メンテフリー。・・じゃぁ定期的に交換が必要なのはATFくらい?と考えた時、もしかしてCVTのミッションてギアじゃなくベルト?と思い少しネットで調べてみたのですが、交換時期などメンテのしかたが分かりませんでした・・もし詳しい方がいらしたら教えて下さい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- エアウェイブ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
CVTについて - エアウェイブ
CVTについて
-
AW(ホンダ)のCVTがどうなのかまで詳しくはわかりませんが…
ベルト式(金属接触型)のCVTであれば一般的に他車でも使われているもの、と仮定して。
私が覚えているCVTの場合、駆動力はエンジン→トルコン→前後進切り替え遊星ギア→プライマリプーリ→セカンダリプーリ→…となっていますが、セカンダリプーリ(タイヤ側)の軸に駆動力伝達用ではないギアがついています。
で、「エンジン停止→Pレンジ」の場合、そのギアに金属の棒が機械的に引っかかってブレーキになります。ですので坂道で停車、エンジン停止しても、Pレンジにいれている限りでは、ベルトなどに負担はかかりません。もちろんエンジン稼動時でもPレンジに入れておけば、機械的に回転を止めているので坂道であろうと、負担はかかりません。
ただ、例えば上り坂でクリープ力と後退する力がつりあって停止している場合などは、負担がかかっています。またタイヤ側から大きなトルクが加わるとベルトが滑ることもあります。牽引時などは注意です。
それと、「停車中のブレーキ→Pレンジ→サイドブレーキ」ですが、Pレンジの場合先ほどの通り、ベルトに負担はかかりません。が、前後進切り替え遊星ギアはブレーキとクラッチ ナ切り替えていますが、N⇔DやP⇔Rを繰り返すと、その分ブレーキとクラッチの板に負担がかかります(磨耗が早くなります)。
ATなどでも信号待ちでNレンジにいれると燃費に良いのでは?とかいう論議がありますが、私はあまりお勧めできないと思います。燃費にも違いは殆どありません。アイドル中の発生トルクがミッションに負担をかけそうな気がしますが、AT、CVTはトルコンもついてますし、それほど負担にはならないはずです。
ちなみにATFは絶対に純正を入れるようにしてください。
うる覚えなものなので、間違いがありましたらご指摘ください。
-
〉8 伊達さん
〉よほどの酷使でないかぎり15万キロ位は余裕みたいです
なるほどそうですか。
確かに、直ぐダメになるような物はメーカーとしては採用しないでしょうから、一般的な使用状態であれば全く問題無いのでしょうね。
しかし、
〉4 伊達さん
〉CVTのベルトには駆動側の引っ張り応力がかからないのです。
確かに通常の場合(駆動系がオンとなっている場合)は、その通りなのですが、私が7.で書いたようにエンジンがオフの場合で、Pレンジの車軸側から急激な強い力がかかるような場合、当然ベルトには張力がかかりますが、このような場合CVTのベルトへの影響は無いのだろうか?。と言う懸念です。(ミッションの場合だとギアとピストンロッドに負担がかかるだけなので、先ずは問題無いのでしょうけど。)
勿論、このようなことを避ければ論外なのですが・・・。
-
-
3番さん。
>保証サービスを受けたり、細かい相談にのってもらってメンテを継続させるには、まずディーラーにたずねるのがよいのではないでしょうか?
確かに仰る通りです。
が、
>このような掲示板では普通知らないような独自の裏技を聞いたりとか、ディーラーでたずねては回答が得られにくそうな「異常?」(変り種)の情報を得るとかに使うのが適切な用途だと思うのですが…
3番さんはそう思っておられていても、独自の裏技や変り種に限定するのはどうかと?
掲示板を独自の裏技や変り種に限定しますと極端に話題が減ってしまい誰も閲覧すらしなくなってしまうんじゃあないでしょうか?
一度挙げられた質問、話題を他の誰かがもう一度したって良いじゃありませんか?
それで、わかる方詳しい方が回答すれば、スレ主さんは救われるのだから。
私も皆様の質問と回答を見て勉強になりましたから。
で、スレ主さんへの回答がわからなくてすみません。 -
レスを立ち上げた責任のつもりで書き込みます。ディーラーいわく基本的にメンテナンスフリーだそうです、しかし、理屈が分からず自分なりに調べてみた結果です・・。CVTのベルトは、通常のエアコンなどを動かすベルトと異なり、殆ど張力がかからずに、圧縮側で駆動力を伝えている、だからCVTのベルトには駆動側の引っ張り応力がかからないのです。また、CVTベルトの実物の構造は、薄い鋼鈑を1000枚程度重ねて、分解を防ぐためにベルト状になった状態で左右から、これも薄い板状の鋼鈑バンドで、薄い鋼鈑の鉄片が分解しないように抑えているもので独立した鋼鈑の集合体です。・・という事らしいです。無視?されたのかは置いといて、ひとつ不安要素が解決しました♪・・結果ディーラーではここまでの答えは引き出せませんでしたが?笑
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ エアウェイブ 禁煙 4WD 純正ナビ Rカメラ スマートキー(東京都)
66.3万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 8型純正DA バックカメラ(山梨県)
319.9万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
359.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
