ホンダ CBR250RR(MC51)

ユーザー評価: 4.78

ホンダ

CBR250RR(MC51)

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - CBR250RR(MC51)

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • スタンド短縮

    どう考えても バイクが立ちすぎだと思う もうちょい停止時に傾かないと怖い 乗るときも足ひっかけそうなので スタンド短くするよ まずは取り外し カット 8ミリくらいかな? 溶接して黒染め このくらいでしょ、普通 跨るときも安心になった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月1日 21:59 玉露入りお茶さん
  • バックステップ破損部位交換

    転倒時に破損したヨシムラのバックステップの一部を交換。 リペア用がバラ売りしていて良かった。 バーエンドのキャップが入らなかった(品番間違えた?)ので、加工して取り付け。 総走行距離13215km 美しい

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月23日 11:41 ラムニタさん
  • バックアップステップ化

    今回は取り寄せてたキジマのステップアップキットを取り付けていくぞ。 ポジションに不満が少々あり、改善できればなと。 現状はこんな感じ。 カウルに足当たってんねん。 後ろに座わってもニーグリップするときタンクのへこみに足が入らない… カウルとタンクの間のパーツに当たる。スロットルバイワイヤーって書か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月3日 13:44 Mckee!さん
  • キャニスタ―撤去

    ほぼガソリン満タン時の始動直後、 毎回ゴボゴボと吹けが良くなかったんで 思い切ってこの部分まるごと取り外し 見た目より意外に重い^^; タンクからのホースは延長して車体下部のホース密集地帯にまとめ、あとの配管は全部栓しておきました。 最初はタンクからの制御バルブごと外したかったんですが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年6月22日 12:25 園田 海未平さん
  • メンテナンススタンドで持ち上げてみる

     先日のパーツレビューでメンテナンススタンドについて投稿したところ「メンテナンススタンドってどうやって使うの?興味深々だけど、倒すの怖くて買う勇気がない」という趣旨の連絡を頂きましたので、ちょっと紹介してみようと思います。  皆様のバイクライフの一助になれば幸いですO(≧∇≦)o 先ず最初にフロン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月8日 18:34 葛葉さん
  • 初回点検

    購入より1ヶ月経過&500km突破したので初回点検。 エンジンオイル&フィルター交換。 距離879km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月26日 17:43 ラムニタさん
  • 安物バックステップ

    やっと、完成ささました。 やはり、色々と工夫をしないといけない品物。 少し、グナャグナャ感はありますね。 走行したら、どうなるのかなあ…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月21日 21:53 Splash!YAMAさん
  • サイドスタンド交換(エンデュランス)

    純正のスタンドは、結構長くてネットサーフィンしてたら結構立ちゴケしたり、台風で倒れていたりしているっぽいので不安になってショートスタンド化。 カウルを外さなくても一応交換可能でした。一人じゃ厳しいかな、、、。知人に手伝ってもらってメンテナンス用スタンドに乗せて交換しました。 スパナ、、、できれば ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年5月6日 08:18 ラムニタさん
  • エンジンスライダー取りつけ

    純正は普通のボルトなのでメガネラチェットで取り外し。取りつけボルトは社外品で六角用なので対応した物で取り付け。ちなみに取り説にはトルクの規定値が書いてあるのでそれに合わせてトルクレンチで締め付けしました。ついでに、ネジロック剤を使用するように書いてあったのでそれも使用しまます。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年5月6日 08:11 ラムニタさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)