ホンダ シビック

ユーザー評価: 4.03

ホンダ

シビック

シビックの車買取相場を調べる

取付・交換 - ステアリング - 整備手帳 - シビック

トップ 内装 ステアリング 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    トヨタ ハイエース ステアリング 交換動画あり

    トヨタ ハイエース ハンドル(ステアリング)交換 数年使用したハンドルとシートカバーを新しく交換。 ハンドルとシートカバーの交換のポイントを紹介。 パーツ交換をわかりやすく説明します。 交換のポイントを順番を追って説明します。

    難易度

    • コメント 0
    2020年5月8日 13:30 MLITMANさん
  • ステアリング交換PT2

    ハンドルをガサガサしてたらポッンって取れた・・・ 付いてたコネクタ外し忘れずにとね♪ 外れた残骸を載せようと思ったのに・・・載せれないOTZ 2山分ぐらいずれた模様・・・ハンドルまっすぐにしたつもりが・・・ エアーバック認識コネクタを装着しー外れないようにビニテで廻りにぐるぐる~♪ こんな感じにグ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年5月23日 00:53 虎鷹さん
  • MOMOステアリング交換

    純正ステアリングからMOMOのドリフティングに交換です。 ドリフトできませんが… 私の場合はエアバッグが付いているので、バッテリーを外してから作業です。 バッテリーを外してから10分以上経ってからと説明書にはありましたが、念には念と30分くらいしてから作業しました。 星型のレンチで外していき ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年7月1日 01:41 少年カブさん
  • ステアリング交換♪

    まず、バッテリーアースを外し、バックアップ電源のなくなるまで(10分らしい)放置! で、エアバッグAssyを外すために写真のトルクねじを外します。 次に、ハンドル下のカバーを外し、エアバッグハーネス、ホーンのハーネスを外す。 エアバッグを取り外し、ハンドルのセンターねじ(M14)を外します。結構固 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2007年3月14日 19:30 るのあさん
  • パワステフルード交換

    パワステホースバンドとフルード交換をしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月30日 20:46 myEG6さん
  • パワステフルード交換

    パワステフルードは必ず純正品を使います。全交換が困難なためいろんなフルードが混ざるとトラブルのもと。10万Kmオーバーのためパワステフルードを全交換しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月29日 14:21 myEG6さん
  • タイロッドダストシール(ステアリングギアボックスブーツ)の交換 其の2

    塗料の付いているところまでロックナットを戻します。 タイロッドにラックエンドをねじ込みロックナットまで来たらロックナットを締め固定して完成です。 ブーツにねじれがあれば真っ直ぐにしておきます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月11日 23:52 篠崎@トロシビックさん
  • パワーステアリングフルード交換

    オメガを使うつもりでしたが、いつものショップに500ml一本しか在庫が無く、とりあえずワコーズのATFハイパーSで代用。 エンジンかけて、ハンドルを左右ロックまで何回か回して、リザーブタンクから抜き、新油補充。を、繰り返し。 古いフルードは、汚れだけでなく、酸化したような臭いがしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月17日 09:48 真紅の紋章さん
  • ナルディクラシック

    ノーマルの締まりの無い形とプラスチッキーな感じが納得いかず 交換♪ ステアリングは頂き物の名品ナルディです☆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月6日 20:37 ノイジーさん
  • タイロッドダストシール(ステアリングギアボックスブーツ)の交換 其の1

    タイロッドダストシール(ステアリングギアボックスブーツ)がくぱぁしてますので交換です。 あまり放置するとギアボックスが死亡しますので破れを見つけたら早めに交換しましょう。 ラックエンドとタイロッドを切り離す前に適当なラッカーで色を付けておきます。 こうすれば組み戻した後アライメント調整を無視でき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月11日 23:46 篠崎@トロシビックさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)