ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • LA-EP3 シビックタイプR クラッチスタートキャンセル

    冬の準備の一つにクラッチスタートシステムなるものをキャンセルしようと企てました。 クラッチスタートシステムとはクラッチペダル踏まなきゃセルが回らないというやつ。 これからの時期、車に雪が積もるとブラシを使って雪を落とさなければなりません。 その際にエンジンをつけて車を温めるのですが、いちいち車の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年11月18日 01:15 めぐるやさん
  • ブロアレジスター交換

    だいぶ前からエアコンの送風がタイマー式の如く出たり出なかったり。 ブロアファンを疑い中古品を購入し取り付けてみるが動かず… 次にレジスターを疑い、レジスターの端子などをひたすら磨きトドメの接点復活剤。 すると動きだしました。 ヤフオクで新品未使用品を。 この部分にレジスターがあります。 取り付け後 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月25日 19:55 #1090(ホンダばか)さん
  • ドアミラー電動格納化

    集中してやってたので画像なし。 作業の大半が蛇腹と格闘してました。 やっぱ便利ですね電動格納! ついでに定番のカーテシランプとエンクロージャー取り付け。 最後に、これまた定番のグローブボックス照明取り付け。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年11月21日 18:56 4AGオヤジさん
  • TPMSの取付と設置

    TPMSのセンサーは各タイヤのバルブにねじ込んで取り付けます。 外れないように付属の六角ナットを先に入れて固定します。 表示部は車内の見やすいダッシュに設置しました。 ソーラー充電式なので太陽光が当たる場所が適当と思われます。 ダッシュは傾斜しているのでそのままだと斜めになりイマイチなので両面テー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月18日 14:32 どら猫@大将さん
  • SRS警告灯を消してみるパート2

    前回から4ヶ月。 再び点灯したので同じ手法で消してみる。 グローブボックスを外して インパネ側にあるSRSの黄色いカプラーを見つける。 水色のものに固定されているので外す。 上下に引っ張ってカプラーを外します。 外して数秒待ち、再度つなげます。 今度は運転席側のヒューズボックス。 赤丸のボルトを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年11月3日 19:43 Fireboltさん
  • クラッチスタートキャンセル

    ミサイルスイッチ活用しました♪ 本当は電動ファン用に購入しましたが、作業に不安があった為、躊躇してました。 せっかく購入したのでクラッチスタートキャンセン用に使う事に。 用意したグッズ♪ バラしー。自分で作業するのって楽しいです♪まだまだ容易な事しかできませんが。。。先輩方の整備手帳参考にド ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月7日 18:26 Yutaka_FD2さん
  • LED フットライト取付

    テープLEDです。 コントロールユニットが最初からセットしてあります。 デフォルトでREDカラーなので、付属のリモコンは使いません(≧∀≦) だって、TYPE RはREDが定番!!? 取説!英語ですが、中学生レベルなんで読めば分かる!(笑) でお決まりの、取付不良による車両の不具合は自己責任ですよ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月20日 12:04 なお@さん
  • 運転席ドアロックアクチュエーターAssy交換

    それは突然にやってきました・・・ 一週間前に、ステアリングの再補修(他の所が剥げてきた)を終わらせリモコンでロックしても閉まっておらず、いつもの癖でノブを引っ張って施錠確認すると「ガチャッ、ファンファンファン!!」とけたたましくクリフォードがサイレンを鳴らしてくれて発覚(>_<) 助手席の場合 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2014年4月22日 10:26 kazuki@ep3さん
  • フルハーネス取り付け作業①

    先日購入したTAKATAのフルハーネスを取り付けました。 リアシート中央のやや左側にるボルトを外します。 ボルトを外すと、シートは持ち上げるだけで外れます。 リアシート固定箇所① リアシート固定箇所② このフックが差し込んであるだけです。 シートを外した後は、ベルトの固定ねじを外します。 右側です ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年10月26日 17:53 Tatsu@FD2さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)