ホンダ CR-Z

ユーザー評価: 3.91

ホンダ

CR-Z

CR-Zの車買取相場を調べる

走行用バッテリーの寿命を経験された方はいらっしゃいますか?また、まだ入手可能ですか? - CR-Z

 
イイね!  
ちかめきんとき

走行用バッテリーの寿命を経験された方はいらっしゃいますか?また、まだ入手可能ですか?

ちかめきんとき [質問者] 2021/01/24 22:23

 サブとして、燃費よくMTで運転楽しそうな中古CR-Zの購入を検討しています。初期型はすでに販売から10年が経過しようとしています。HONDAの寿命設定は7年で、保証は3年6万Kmと聞いたことがあります。しかし、プリウスなどは20万Km以上イケるとかよく聞きます。プリウスとはバッテリーのサイズも違うだろうし、MTのCR-ZはHVの走行シーンが違うかな?とも思います。CR-Zの走行用バッテリーは年式によりニッケル水素とリチウムイオンがあるようですが、走行用バッテリーの寿命に関する皆様のお考えを教えていただけないでしょうか?

また、2021年現在、CR-Zの走行用バッテリー(特にニッケル水素)はまだHONDAで交換入手可能なものなのでしょうか?

回答する

新着順古い順

  • tomy2106 コメントID:1585869 2021/05/08 21:36

    ど初期のH 22年式
    85000キロの車ですがまだまだバッテリー生きてます。
    メインバッテリー交換聞いたことないですね。

  • TERU1001 コメントID:1585243 2021/04/26 12:52

    IMAの充電エラーが出た時は、エンジンルーム開けて右端のクラッチフールドの量を確認して下さい。これが減っているとクラッチ内のIMAセンサーが反応してIMAエラーが出ます。私のCR-Zは18万キロ走ってますが、バッテリーは大丈夫ですよ。

  • ちかめきんとき [質問者] コメントID:1581577 2021/01/27 22:28

    fortisさん
    気持ちの伝わる文章ありがとうございます!
    後期型に手が届けば後期型にしたいところです!でも免許取り立ての息子にもたくさん乗って練習してほしいという使い勝手想定なので、速度域、回転域は初心者で低め低めなので、程度のよさげな初期型に必要なら走行用バッテリーを予防交換して、サス回りやタイヤを新調して楽しむというのもありかな、とも思っています!

    銀の嵐928さん
    36万キロ!すごいですね!しかもバッテリーまだまだと。心強い情報です!

    CR-Zヨッチャンさん
    21万キロもすごい!週末800キロも!楽しい車は運転が苦にならないですね!

    yellow labelさん
    HVは年式相応でない極端に走行距離の少ない中古は電池怪しいかもですね!むしろ、高年式でしっかり距離乗ってるっぽい中古のほうが結果的に30万キロ以上とかいけるかもですね!

    コメントいただきました皆さんほんとうにありがとうございました!
    17万キロあたりでアイドリングストップ時間が短くなってきてるとか、ニッケル水素で20万キロ以上イケてる話も聞けて、目からうろこです。今回教えてくださった方皆さんが、全員初期型乗りで、共通で数十万キロ、相当愛着をもって乗ってらっしゃるのを知って、ニッケル水素(初期型)も「あり」じゃね?と思っちゃいました。もっと勉強を進め、後期型を含め良いタマを探して、近い将来デビューしたいと思っております!ありがとうございました!

  • fortis コメントID:1581531 2021/01/26 22:35

    はじめまして。
    2010年に新車で購入して、約17万㌔走行した状態ですが、今の所通常に走行する分には問題ない状態です。
    ただ5分くらいの信号待ちなどの渋滞でアイドリングストップの状態が続くと、強制充電が入るようになり、以前よりアイドリングストップできる時間が短くなったように感じてます、特に冬場は顕著です。

    以前CR-Zのオフ会(アニバーサリーオフ)にホンダの方が来られた時に、IMAの寿命について話を聞いた時は、おおよそ10年くらいを目安に考えているような話を伺いました(同じシステムのインサイトがおよそ10年で寿命を迎える事が多いそうです)

    IMAエラーが出だすまでは普通に走行可能だと思います。

    以前DIYで追加した電装品の関係で、IMA関係のヒューズが飛んだ事がありモーター関係の制御も全て止まってしまった事がありましたが、エンジンのアイドリングが高くなっただけで、走行は出来ました。
    たぶんIMAが死んでしまってもエンジンがかかる限り走行は可能なのだろうと思います。


    IMAバッテリーの在庫ですが、約2年前の車検の時にホンダディーラで見積もりを取ってもらったの時は、まだ在庫がある状態でした。

    しかし、通常20万円後半するバッテリーの値段が13万円に値下がり?していたので、ニッケル水素のバッテリーは、初期型の生産が終わった段階で製造はしておらず、取り置きしてあるバッテリーへの積み替えになるのだと思います。
    他の方がおっしゃっておられるように個体差はありますが、私と同じ会社で同年代のCR-Zに乗ってる人もIMAのエラーが出た事があると言ってるので、やはりニッケル水素のバッテリーは、製造されてから10年が目安になるのだろと思います。

    あと、リチュウムイオンのバッテリーへの積み替えも可能なのか、ZF2が出た時に色んなツテを使って聞いてみましたが、制御の方法が細かな所でだいぶ変わってて無理なのだそうです。

    サブとして購入されるにしても後期型を検討された方が良いのかなと思います。
    ハイブリッドのMTは限られた車種しか販売されてないので、私もなかなか買い替えに踏み切れずに今に至ってます。長くなりましたがご参考になれば幸いです。

  • 銀の嵐928 コメントID:1581519 2021/01/26 19:23

    通勤用として初期型9年で36万キロ以上乗ってますが
    現状バッテリーは問題ないです。
    中古車で長期間動いてなかったりすると
    どうなのかは分かりません。
    まあこれはこの車種に限ったことじゃないでしょうけれど。
    バッテリーは、まだディーラーで入手可能なはずです。

  • 爆走 ヨッチャン コメントID:1581499 2021/01/26 07:42

    21万キロ乗りましたけど、85パーセント以上の容量は有りましたよ。
    ちょい乗りとか、動かさないと、寿命が早いみたいです。
    自分は、毎週に800キロ位、ドンと走る使いかたしてました。

    楽しい車だから、いっぱい走りましょう!

  • やっちょ@FK7 コメントID:1581483 2021/01/25 21:23

    初期型乗りです。
    バッテリーですが普段の使い方次第
    良く乗る個体だとかあまり乗ってない
    個体などで変わる場合もあります。
    新品のバッテリーは全然まだ買えます!
    楽しいクルマなのでオススメですよ!

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)