ホンダ CT125

ユーザー評価: 4.65

ホンダ

CT125

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - CT125

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • USB電源を付ける、その2

    ライトステーのネジを緩めて引っ張って隙間を広げて電源ユニットを通します。 電源ハーネスが見栄えが良くなる様に既存の太いハーネスの後側を通します。 プラス側は以前取付けしてタコメーターの配線から分岐しました。 アース側は何時ものアースポイント(笑)に共締め。 USBソケットをシフトインジケータの邪魔 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 20:08 蘭蛮さん
  • USB電源を付ける、その1

    定番のUSB電源ソケットは嫌だな(笑) このホルダーを使ってみようと思います。 端材のアルミ板を切り出してステー作成します。 先般購入して居たバイスが役に立ちますね。 こんなん出来ました。 艶消し黒に塗ります。 ステー固定用のプレートも同様に作成します。 ゴムグロメットを外して作成したステーを取付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月26日 21:40 蘭蛮さん
  • プラグ交換

    プラグを交換しました。 ちょいと良いプラグに交換。 プラグを緩める時と締め込む時のみプラグソケットを使って交換。締め過ぎは注意です。 念のため脱着時中に異物が入らないよう、ブロアーで周りをキレイに吹き飛ばしました。まだ新しいので外したプラグが予備に保管。 初めてでもできました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月23日 15:56 いけれぼさん
  • 【CT125 JA65】 USB電源KIT取付

    キタコ USB電源KIT ヘッドライト取外し 本体を取付け 本体からの配線をライトケース下部から挿入して青カプラー(アクセサリー電源)に付属の分岐配線を接続 本体の配線を分岐配線のギボシに接続して元通りに戻して終了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月3日 21:27 81motorsさん
  • フォグランプ移動

    一番はじめに取説通りにつけた状態。対向車に迷惑そうなので移動❗️ キジマのリフレクターステーを使用ショックブーツにタイラップで固定。いい感じですが、サスのストロークの伸び縮みで配線に影響があると困るので移動を決意です。❗️ エンジンガードに1000円程度のAmazonで売ってたステーで固定。高さは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月20日 22:32 ユズコショウさん
  • CT125 DAYTONA USB電源 2.4Ax2

    デイトナのUSB電源 高出力 2ポート 4.8A 変圧器が大きい点とギボシサイズ以外は不満点がなく良い 配置はこの辺に

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月18日 18:15 たむ水産さん
  • CT125 キジマ グリップヒーター GH08 キタコ ハイスロ

    グリップ長は115mmを使用し、キタコのハイスロに装着 キジマのはコスパが良く、グリップ径が細いので他車種でも愛用してます 純正スロットルコーンは戻しの際に必要なのでキタコ製を別途用意 配線はD-unit+がすでに装備されているので接続するのみ スロットルパイプはキタコ、10%ハイスロらしい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月18日 18:13 たむ水産さん
  • CT125 DAYTONA アクアプローバ 電圧計

    昔使っていたのが出てきたので電圧チェックに装着 監視箇所はD-unit+の常時電源より取得

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月18日 18:08 たむ水産さん
  • CT125 DAYTONA D-unit+ 電源ユニット

    デイトナ Dユニット D-unit+ 全ギボシを標準ギボシに変換&タコ足化(最低4系統は欲しいので) ヒューズ構成も10Ax1 5Ax2 に変更 D-unit+にした理由はバッテリー補充電用の常時電源が欲しかったので ここに補充電用SAEコネクターを接続 欠点はフタの爪が弱い点とギボシのサイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月18日 18:04 たむ水産さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)