ホンダ CT125

ユーザー評価: 4.65

ホンダ

CT125

中古車の買取・査定相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - CT125

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • せいらん工房 ウインカー移動kit

    かねてから予定のライト系の移動を実施します。せいらん工房さんから安価なkitを購入 ボルトナットで止まってるウインカーを取り外して、キットを取り外し部に割り込むように付けます。 ヘッドライトガードなどが付いているとめんどうですよね。一回オレンジと水色のカプラを取り外します。 ウインカーが元々合った ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月13日 19:25 ユズコショウさん
  • 電装パーツ考察

    エンデュランス グリップヒーター 電圧計付のグリップヒーターを取り付けています。 使用時に電圧が低くなると自動的に切断する機能が付いています。 5段階の暖かさがあるのですが3は問題ないのですが4以上になると切断が増えているので考察の為に備忘録としてここに… PIAA LEDランプ LP530( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年5月15日 07:43 Werdnaさん
  • 油温計取付

    35828km デイトナのアクアプローバを取付 ステーはアルミ板を切って自作 配線の類はなかなか面倒 油温センサーは以前付けていたアナログメーター式の台座部分だけ流用 センサーの長さがないので、台座を薄く削ってなるべくケース内で露出するように加工 開閉は小さい穴を2箇所開けてスナップリングプライヤ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月26日 13:54 さん
  • D-UNIT取付

    ACC電源の空きがないので追加取付です。 バッテリーカバーを外します。 サービスカプラにデイトナの電源取り出しケーブルを繋ぎ後バッテリーのプラスとマイナスに繋ぎ込み配線は完了。写真の位置にD-UNITを納めました。 後は、カバーを付けて完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月17日 14:43 gangon127さん
  • Kaedear スマホホルダー パワーグリップ QI USB

    Kaedear クイックホールドビートル QI USB https://minkara.carview.co.jp/userid/268736/car/3203963/6705866/note.aspx からの交換。 バイクスマホにしているNexus6、無線充電のスイートスポットがクイックホール ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月4日 00:06 anemone-reefさん
  • KIJIMA 304-0539 アクセサリーパワーユニット

    いくつかACC電源を使う電装品を取り付けるための電源確保。 7.5A×2系統・5A×1系統(ただし、実使用上の推奨電流は4.0A×2系統・2.5A×1系統とのこと)の電源をとれるようになる。 https://a.r10.to/haHAas まずはバッテリー端子に本品の+/-を直接接続する。 本品 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年1月6日 23:42 anemone-reefさん
  • ドライブレコーダー取付

    デイトナドライブレーコーダーを取付。電源はバッテリーからデイトナの電源ユニットから、 フロントカメラはスイッチと一緒にミラーステーに取り付けました。 リアは、ナンバーの上に 走行中、マイクに風の音が入るので、 ダイソーのすきまテープ(短い起毛タイプ)をつけてみたらすっかり風の音は消えました。 つい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月24日 23:48 ModuloX 8787さん
  • ウインカーブザー&USB取付

    キジマのウインカーブザー 音色はかなり イマイチ。というかダメw でも走行中でもはっきり聞こえるから機能はバッチリ♪ いつまで経っても電工テープをキレイに巻けないのが悲しい。コツがあるのかな? キジマのUSB 純正パーツは、グリップヒーターとの共存不可って書いていたのでUSBは納車時にお願い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月26日 19:13 い~えふさん
  • オプティメイト4充電器ケーブル取付け

    なかなか乗ってやれないのでバッテリー上がり防止の為 オプティメイト4の充電ケーブルを取付け ケーブルの通し方が中々決まらず・・・ 結局は単純にカバー上部の隙間から・・・ 悩んだ分損した😆 これでバッテリー長持ちします。 でもカバーしっかりされてるので 配線ぺろんて出せず、充電する時カバー外さない ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月18日 00:43 ぺろ吉トコトコさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)