ホンダ エレメント

ユーザー評価: 4.33

ホンダ

エレメント

エレメントの車買取相場を調べる

タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - エレメント

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • ラバースペーサー取り付け&スタットレス交換

    私のエレメント君は何故か買った当初からケツ上がりです、 気にしなければこれでもいいのですが、 Amazonにラバースペーサーなる物があるので、取り付けてみました! (以下の取り付けは全て前輪のみです、後輪は何もしてません) そして冬タイヤに交換、画像のもスタットレスなのですが、古いので夏用に履 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月29日 13:50 人生は起たない方がながいのか ...さん
  • KUFUNG KUFUNG Bluetooth スマート タイヤ空気圧モニタリングシステム TPMS

    ありきたりのバルブキャップです。 キャップを外すとこんな感じです。 緩みどめの部品を取り付けます。 本体をバルブキャップの代わりに取り付けます。 先に付けておいた緩みどめでしっかりと止めます。 こんな感じで取り付け完了です。 やはりかなりデカイです。 事前に入手しておいたアプリでブルトゥースを使っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月9日 21:17 akihiro42さん
  • ハブボルト交換(3/3)

    真っ直ぐ入って行くのを確認しつつ、ディープのソケットレンチでゆっくり締めていってスプライン部分をはめ込みます。 で、5本終わって、ローターもはめて、プラスネジも締めたとこの写真です。 ブレーキキャリパー等を元に戻して方側完了です! 5mmスペーサー入れてもこんなに出てる! おまけ 固着したロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月11日 22:05 ゆうキロメートルさん
  • ハブボルト交換(2/3)

    いよいよ今回のメインディッシュ、ハブボルト打ち替えです。 後輩から貰ったナットを軽く付けて、ハンマーでひたすら叩く! ここはそんなに頑張らなくても少しずつ引っ込んで行きます。 先程のプラスネジより数百倍楽です。 一周試してみてもどこもボルトが抜けるまで押し込めるスペースはありません。 サイド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月11日 21:57 ゆうキロメートルさん
  • ハブボルト交換(1/3)

    5mmスペーサー入れてると、 締め付ける際にナットが斜めに掛かってても、ホイールに当たって止まったと勘違いしやすく… そのままトルクレンチで締め付けていくもいつまでも終わりが来ない嫌な感触((((;゚Д゚))))))) ネジ山舐めちゃったかなと急いで緩めると、ボルトが短く&貫通ナットが貫通しな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月7日 23:01 ゆうキロメートルさん
  • センターキャップ ステッカー貼り付け

    before after やっぱホンダのエンブレムがいい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年5月20日 19:04 dub-garni-lowさん
  • トリムリング装着

    鉄ホイールを履いたら絶対取付けようと思っていたムーンアイズのトリムリング。 before after 結果、思ったより... まあ好みですが無くてもよかったかもです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月14日 08:57 dub-garni-lowさん
  • ホイールセンターキャップ加工取付

    鉄チンに交換したことによってワイルド感が出て満足はしているのですが、ハブがむき出しでサビサビでみっともないのが気になってました。 ヤ○オクで購入したアルミホイール用センターキャップをホットナイフで切ってペーパーで削って。 取付け完了。 後日ホンダステッカーを貼る予定です。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月6日 09:26 dub-garni-lowさん
  • 日産純正+ホンダセンターキャップ

    日産純正ホイールを流用した際のセンターキャップの裏技。 今回仕入れた日産純正のセンターキャップ径が約50mm前後。そこへ「スチールホイール用」のクロームセンターキャップを爪をちょい加工すると入ります(^-^)スチールホイール用は爪間が約54mm。 ホイールキャップ構造見たいな日産純正センターキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月16日 01:13 エレメント11さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)