ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 無限サス~後輪編

    後輪へのオプション装着はこれ! どんぐりみたいなネオジムマグネットを使ってみました! まるでどんぐり?! 後輪のサスのヘッドはここへあります。 マイルド思考でN極にします。 立てて置くと頭がつっかえるので寝かせておきました。 どんぐりを取ればいいのですが面倒で・・・ 反対側もN極を! こんな風に! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年1月22日 00:04 ハイパーいわんさん
  • スペーサー加工

    加工j済の写真です。 このワイドトレッドスペーサーに このスペーサーに使いたい時には加工がいる? 車体とワイドスペーサーの間で使えば加工がいりませんが。。。 ワイドスペーサーとホイールの間で使いたいので加工します。 上写真はもう加工済みですが、 下のスペーサーでは加工どころか強度的に怖いので ずっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月26日 00:02 ★shigeyan★さん
  • モデューロサス(Blackie)のダウン量の計測

    モデューロサスを取り付けから約1週間がたちましたので正確にダウン量を測ってみました。 測定方法は以前、車高調を整備した時と同じ方法で・・・ 詳しくは関連情報HPで↓ ホイールのセンターからフェンダーアーチまでを計測します。この方法だとタイヤサイズやホイールサイズに関係なく正確に測れます。    ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年12月21日 13:10 ☆Bin☆@ひ組さん
  • リアキャンバー調整

    先ずはリアアッパーアームを固定しているピンと19mmのナットを外す ※ショック側 ブレーキホースが邪魔なので外しておきます 外すと僅かですが、作業スペースができます アッパーのボルト上下にボールジョイントプーラーを挟みます コイツを使います 写メのように挟んで、17mmのボルトをラチェットで回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月9日 11:53 しんちゃん@ultimate ...さん
  • S-Style 取り付け!

    遅くなったけど~(滝汗 まずはリアから ココを緩めて~ もう、取り付けてあるけど~ ココのボルトも緩めて~ 取り付け~ ジャッキで微調整しながらね リアのアジャスターです こんな感じで~ 次はフロント~ このボルトを外して 反対側~ 汚いな(滝汗 ココも緩めて~ エンジンルームのボ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年4月2日 19:49 くらちゃんヽ(゜▽、゜)ノさん
  • 後期型V6ノーマルサスの車体計測(比較用)

    約4000km走行のV6FFノーマルサスのフロントナンバー上部までの,地上からの高さ約555mm。 リアバンパー上部までの高さ約663mm。 運転席側前のフェンダーアーチ上部まで732mm。 運転席側後のフェンダーアーチ上部まで約735mm。 助手席側前のフェンダーアーチ上部まで約742mm。 助 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2007年12月22日 18:17 けんぱぱ(・∀・)@ら組さん
  • アッパーヒット回避!Genb ローアングルアーム

    さらなる低速を目指し下げ下げしたらアッパーから恐ろしい叫びが(TT) 回避の為以前から気になっていたローアングルジョイントを★ 角度もつけたかったのでRB用アーム注入済みを購入しました♪ 取り付けには車庫調を取外し作業を行った方が楽ですが、その手間が…めんどくさい(汗 なので車高調のプレートを緩め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月15日 22:13 漆黒@ヨッシィ☆さん
  • RR4にSスタイルを。。。その1

    え~と、脚回りは4セットめです(爆 HKSのSスタイルはRR1,3用ですがRR4でも全く同じ脚なので 着けました。 適合型式じゃないので保障が効かないらしいです。 別にいいけど。。。 詳しい手順は嫁いだCワゴンの交換手順を参考にしてください。 先に言っておきますが最下げじゃありませんよ~(笑 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月8日 20:21 タ ク ミさん
  • アッパー干渉対策

    アッパーが当たって心臓に悪い音がしていたので干渉部分にゴム板を取付けました。 使用したのはこのゴム。厚さ10mm。 通称、防振ゴムです。 取付け前です。 アッパーの形にゴムをカット。 あとはインシュロックで固定。 取付後は干渉音が結構低減されました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月11日 11:02 こういっつぁんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)