ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

ツライチ・リムイチ化 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 ツライチ・リムイチ化

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホイールマッチング前に!

    私のHA36Sは車高をMAX下げしていますので一応、調整式ラテラルロッドを取り付けておきます。 構造上、後ろは車高を下げるとタイヤが右に全体的に動いてしまう物なのでラテラルロッドの長さを変えていい感じにしておきます。 直進安定性も上がりますしギリツラまでオフセットを攻める場合も必須アイテムになり ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年5月25日 16:42 Blissshopさん
  • ツラ出し①

    before リア→1㎜スペーサー after フロント→1㎜スペーサー リア→運転席側3㎜スペーサー 助手席側スペーサー5㎜スペーサー 分かりづらいw 間違い探しですね笑 before after カード2枚分のクリアランスですが当たらず(-o-;) 19インチの40 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年7月15日 08:37 純ベタエリさんさん
  • 爪切り

    いい感じ シンプルに

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月13日 23:12 yasukuさん
  • 違いの分かる男に。 って、分かるかっ(怒)

    ほんのチョット外側に出したいな♪ そんな時の定番オフセット変更技といえば! 「スペーサ」をかます!! タイヤ&ホイールを外してハブ部にはめるだけ! 視覚的には、まったく変化した感じがない。。(汗) どうやら私は「違いの分かる男」ではないらしい…。 って、分かるか~。こんな微妙な差。( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年6月8日 23:28 TAMTAMさん
  • リアフェンダー爪カット

    フルバンプするとリアタイヤから音が・・・。 フェンダーかインナーカバーと擦る音・・・。 ようやく重い腰を上げて確認してみました(笑) ジャッキアップしたところ 爪は一応折ってあるので当たってないのだが どうもバンパーの折り返しとインナーカバーの辺りが当たっているみたい(T_T) タイヤ外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年5月5日 22:06 Musu.BASEさん
  • リアフェンダー爪折り②

    前回からの続き、ワイトレ20ミリとセットで入っていた4ミリを投入し合計24ミリ程出します( ̄▽ ̄) 8J+48のチキン野郎なホイールが8J+24と訳分からん数字になりますねw 深リムでも超ディープコンケーブでも無いのに…orz ボケまくりw こんな感じですね(・ω・) ジャッキアップ状態だと… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月13日 18:45 お子様ランチャーさん
  • リアフェンダー爪折り ①

    完全にイニホイですorz ダサいです。 今回お世話になるお店( ̄▽ ̄) 店長さんはドリフト仕様のスープラです。 見事な爪です…スポット溶接の場所がイヤらしい作りですorz インナー外して爪折り機をセット。 写ってませんがヒートガンは必須です、 炙ってジワリ、炙ってはジワリと少しずつローラーを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月13日 18:15 お子様ランチャーさん
  • アッパーアーム交換&ツライチ調整④

    再度調整し直します。 ※元に付いていたアッパーのキャスターを図ります(適当) ※この時点で反対側は、まだ元のアッパーが付いていた為 ターンバックル部の長ナット2個(多分21mm)を緩め中央の調整部を17mmのモンキーを使って調整 ※時計回りで縮み、反時計回りで伸びます ターンバックル部を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年1月28日 20:14 しんちゃん@ultimate ...さん
  • アッパーアーム交換&ツライチ調整③

    今回ブレーキホース固定は、画のブツを使いました ※基本ココには結束バンド使いますが、マジックテープのほうが自由度が高い気がしたので、今回はこちらを 適当な長さにカットしてマジックテープで固定 元に付いていたアッパーはジョイント部で調整するモノ HAL-ASHIは、両側のアームにターンバックルが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月28日 19:58 しんちゃん@ultimate ...さん
  • アッパーアーム交換&ツライチ調整②

    アッパーを固定してあるナットを外す 圧入されているアッパーにプラーを突っ込み外す モンキーでアーム部のボルトを緩め 更にラチェットを使い緩める 短いの1本持ってるとラクです♪ 全て外れました~の画画画 外した逆の手順でアッパーを取り付けます 車高調も戻します

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月28日 19:38 しんちゃん@ultimate ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)