ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • オーディオリモコン操作部の墨入れ

    ダイソーで見つけたレタリングシートを使って、操作部の表示をします。 表示する場所はココ。 センターコンソール下に設置した、オーディオリモコンの表示が剥がれてきてしまったので、リモコンガードの製作し直しとともに、直接墨入れを開始します。 ネームランドやテプラはお手軽・簡単なんですが、やはり次第に剥が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年12月11日 11:08 taka-mac2さん
  • ワイド画面機能

    ホンダ純正のナビですが結構機能がたくさんあります。 一通り使いこなさないとソンですよね! 画面のワイド機能を使ってみたら結構これは使えるかも! 拡大されてみやすくなりました! 昨日の日本vsメキシコもこのとおり!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月16日 12:39 ハイパーいわんさん
  • リアスピーカーをカットしてみる

    音沼さん達はフロントスピーカー重視で音のセッティングを行っている事を踏まえて、私もなにかして見ようと思いリアスピーカーをカットして見ました。 リアは純正リアスピーカーと、以前取り付けたサテライトスピーカーがあるので、純正リアスピーカーだけカットして見る事にしました。 アンプにホンダ純正オーディオ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年5月11日 14:44 ピンタ@ひ組さん
  • ドルビー PLⅡについて

    純正HDDナビにカロDSPシステムを組んでいるのですが、純正とカロシステムはアナログ接続になっています。DSP効果をオンにした時、ドルビーPLⅡにすると音が小さくなりこもリ感があります。しかし普通にDSP効果だけならかなりいい音なので、あまり気にならなかったのですが、最近MDチェンジャーを取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2005年8月27日 12:00 あぶえり。さん
  • エリにサイドカメラなんぞを・・・(;・∀・)

    年に2~3回の奥様がエリを使用する時の為に仕込んでみました。使ったのはオクでポチっと手に入れたバックカメラ用のやつです。配線の仕方で鏡像と正像が切り替わるタイプね。これを今回は正像で使います。 まず助手席側ドアミラーの付け根の下側に付いてるカバーを外してリブを切り取り、カメラが納まるサイズの穴を空 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月9日 00:52 あきのじさん
  • carrozzeria 5.1ch・DSP配線変更①

    ここからフロント出力を入力してましたが、純正ナビのSC・TV・チューナーをcarrozzeria 5.1ch・DSPで出力させるために配線を変更。 carrozzeria DEQ-P9のIPバス入力端子に純正ナビのSC・TV・チューナー音声を入力するためのRCA・バスインターコネクターCD-RB1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月14日 20:38 パンマンさん
  • リアモニター取り付け④ = プチ修正 =

    前回の組付けでは、ステーの厚み分ACのガーニッシュが浮いていたので、手直しします。 削り量を決めるために板厚を確認します。 2mmでした。 続いて、削り幅を確認します。 120mmでした。 ガーニッシュをよく見ると、無理やり押し込んでいたためか、ステーが当たった部分に凹みがあります。 削るポイント ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年4月11日 22:04 りきえりさん
  • カメラガイドを調節その2。

    夜間、白のボデー部分が少しまぶしかったので、その部分を少し覆い隠すような感じに調節。 これで終わりか、と思ったら、次はガイド線1本が赤くなり、その1本だけが移動。 一応、全部の線を移動できるみたい。 その次は、ガイド線の途中をつまんで曲げる~。 これの必要はないので、次、 で、終わりみたい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年3月18日 02:00 ☆ルート66☆さん
  • 運転席下の14Pカプラ

    関連ページに紹介してある分なんですが、カロDEQ-P9接続で14Pカプラの端子を4つ引き抜き(画像黄マル)絶縁していたのですが、純正アンプに接続する必要が無いことに前回気づき、不要な端子は元に戻す事にしました。 少しはきれいになったげっそり

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2005年8月26日 14:32 あぶえり。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)