ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

塗装はイマイチ・・・? - エリシオン

 
イイね!  
denideni

塗装はイマイチ・・・?

denideni [質問者] 2004/10/19 22:54

先日、ブラックが納車して塗装の確認をしたのですが、
フロントフェンダーとフロントバンパーの境目のあたりが
塗装にブツがありました。(フェンダー側)
ブツというのはゴミ等が付いたまま塗装がされている為
表面がブツブツになることをいいます。

ホンダってこんなもんなんですかね?
タレはなかったのですが、ブツにはがっくりです。
メーカー側は良品基準だとかいうだろうから
泣き寝入りです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:250241 2004/09/29 06:24

    未確認ですが、エリシオンは水性塗料を採用されていませんか?
    オデッセイは水性塗料ですよね。
    この水性塗料の車は、塗装についてクレームが多いようですが、人体や環境へ与える影響は相当軽減されるようです。

    あまり知られていませんが、従来車の密閉した車内空気中は、有機溶剤化合物(VOC)の含率が、安全基準の35倍に達し、夏場だと更に高まるとなっています。
    その後基準値オーバーは、新車購入後3年間続きます。
    当然シックハウスやアトピーのアレルギーを引き起こす心配があり、また周辺環境被害低減の為、EUでは法的規制を来年からスタートさせます。
    (この法律施行後は、医療費が700億円削減されるとなっています。)
    日本人ユーザーが、見た目フクオリティを気にされるのは分かりますが、人体・環境被害へもう少し目を向けられては如何でしょう?
    大事なお子さんや家族を乗せられる車ですから・・・

  • コメントID:250240 2004/09/28 21:54

     まだ他に問題があるようですが一つ解決して良かったですね。せっかく気に入って買った車ですこれから家族と一緒に楽しんで下さい。    私はロムセンに戻ります。

  • コメントID:250239 2004/09/28 19:25

    銀さん、
    お陰様で助手席ガラスはフィルム施工業者が新品交換してくれる事で話しが決まりました。教えて頂いたように冷静に話が出来解決に至りました。ありがとうございます。
    後は運転席後側スライドドア塗装面に数箇所ある大きな黄色いシミの問題が残っています!適当な塗装では無く、低温塗装し直して貰うよう交渉を始めます。

  • コメントID:250238 2004/09/28 12:34

    皆さん、いろいろあるようですが、私の場合、リアテールゲートの下部の樹脂?部分と右ストップランプの境目のところの塗装がはげ、黒い下地が出てきました。左側はやはり境目のところが、塗装のたれ?で少し盛り上がっており、触ると柔らかく、塗装に指紋がつく感じで汚れます。6月末納車ですが、皆さんはどうでしょうか。あたりが悪かっただけでしょうかね。

  • コメントID:250237 2004/09/27 23:16

    キズは内側ですよね。だとすればフィルム施工前キズがあれば業者はすぐわかるはずです。そしてキズがあればここにキズあるんですけど、とやる前に言うのが普通です。  やはりこれはフィルム施工時のキズですね。鋭利な道具はつかわなかったとしも、何か違う道具を持っていて、もしくはぶっかって当たったキズになったのかも知れません。施工前に車を見ながら立ち話はしたと思うですが。そこで気がつかないとは考えられません。ここは冷静に業者に対し車を持ち込む前の状況、ガラスには一切キズは無かったとねばるしかありませんね。  新車なのに、お気持ち察します。 私は以前新車購入数ヶ月の内にフロントサイドをぶつけられた事があります。

  • コメントID:250236 2004/09/27 22:03

    銀さん、傷は入りますさん、返答有難う御座います。フィルム施工業者に持ち込みガラスにキズが入っているのは判明しております。業者はカッターナイフ等鋭利な道具は使用していないと言い切るのみです。ディラーの方も納車時には無かったのではと・・正直、私にも身に覚えがまったく無く困っています。助手席ガラス面に出来たキズはカッターナイフで引っかいたというよりエグラレタような状態です。スチール対強化ガラスであれば切り込み口はスリガラス状になり透明度が落ちるはずだと思われますがキズはキラリと光り説明し難いですが、それより硬度の高いもので切られたように観察されます。会社で試してキズは確かに入るんですけど深く鋭利には入りません。施工等で硬度の高い道具を使用するのでしょうか?話をどの方向で持って行けば良いのか解からなくなって来ています。何方か教えて下さい。最悪は泣き寝入りなりそうです。購入して間も無いのに問題続きでストレス溜りまくってます。

  • コメントID:250235 2004/09/27 08:17

    カッターナイフの刃の方が、ガラスより柔らかいので普通の力では傷は入りませんが、少し力を入れると、ガラス表面が細かく砕ける形で傷が入ります。

  • コメントID:250234 2004/09/27 08:14

     そのキズは以前には目につかなったとなると、フイィム自体のキズ、もしくは施工した時に出来たキズかいずれかという事ですか。  実際カッターナイフでもガラスを強く切るようにするとキズはつきます。ご存じと思いますが、今の車用フィルムは車種に合わせた最初からカットしてあるので、もしカッターを使うとしたら周りの一部だと思います。
     フィルムを貼る前石鹸水をふきつけてゴムべらで細かなホコリを取りますが、その時に小さな砂のようなものがあると、すれてキズがつくことがありますが、霧を吹き付ける前の状態でのことですので可能性は低いです。 あとゴムべらを地面に置いてあったものに小石が付いた状態でやったか、しかし霧をふいているので流されLズかつく可能性はないと思います。 いずれにせよキズができてしまったのですからフィルムをはがして検証してみるしかありませんね。

  • コメントID:250233 2004/09/26 21:00

    先日某カー用品店に断熱フィルムの施工を依頼しました。この所の雨模様でしかも作業が終わったのが夜。帰りにカミさんが施工した助手席の窓にカッターナイフで切り刻まれたようなキズ(10cm位)を発見!施工時にフィルムをキズ付けたのだろうと思い、すぐに連絡。後日持ち込んだ所、内側のガラスにキズが入っている事が発覚。施工業者はカッターナイフは用いず、施工時に気付かなかったと言い納車時からではと・・(施工時に窓の汚れ落とす際に気付かないかなぁ?)すぐにディラーへ。最初は冷静に話しを進めるよう勤めたのですが疑われるような言葉と重なる不具合に苛立ってしまい運転席側のスライドドア下部の黄色いシミ(10cm四方)も指摘!(黙って我慢しようと思っていた所)更に先週クレームを付けたボンネットの錆び部分に対しても納得していない事も伝えた。
    ディラー曰くカッターでもガラスにキズは入るとの事。結局10月のリアバンパー交換の際に塗装鑑定も含めてガラスも鑑定するとの事になってしまいました。時間が経つと双方とも逃げ腰になる可能性が高く泣き寝入りになりそうです。カッターナイフで車のガラスに鋭利なキズ入るんですか?試した事ないんで、知ってらっしゃる方いたらウえて下さい。小姑みたいに粗探ししてるみたいで自分もディラーに行くの嫌になって来ました。サラリーマンには安い買い物では無いだけに。気に入って購入しただけにもうどうして良いのか解りましぇん??。

  • コメントID:250232 2004/09/22 18:37

    先日塗装の件でディーラーに聞いてみたところ、塗装のブツブツは、ボディーの溶接時に飛び散る金属のゴミをきちんと取り除かないまま塗装をしてしまうことが原因だそうです。
    残念ながら、これが原因のブツブツは「なおせない」とのことです。(表面的な問題ではないため)

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)