ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - フィット

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ウェルカムライトの色をコッソリあのコの好みに変えてみる

    前述までのフリップフロップリレーの説明ではリレーの青線を使っていませんでした。せっかくのC接点ですので、今回は赤線・青線両方使ってみたいと思います。 リレー本体の電源の橙線、切替えの供給電源となる黄線はそれぞれ常時電源に繋ぎます。 入力線の片方はスイッチ、もう片方(白)はドアアンロック線(緑) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2013年5月19日 17:06 目指せ!!大人のフィットさん
  • リレーの使い方 (フリップフロップ)

    フリップフロップリレーは、階段の両端にあるスイッチのように、1階のスイッチで点灯し、2階のスイッチで消灯する…といった動きをしてくれます。 以前はエーモン製が販売されていましたが今は廃番となり、エーモン製はごくたまにオークションで出品されるのみとなりました。 自分の道具箱でもスヤスヤ眠っていま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年5月19日 17:06 目指せ!!大人のフィットさん
  • リレーの使い方 (加速度)

    こちらはリレーというか…、厳密に言えば加速度センサーが付いたリレーとなります。 基板に加速度センサーが付いていて、リレー作動させる加速度は中央下のダイヤルで任意に調整することができます。 一定以上の加速度(G)が発生した際に、右側の赤線・青線が導通します。 上部の赤線にACC電源を繋ぎ、青線に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年5月19日 08:49 目指せ!!大人のフィットさん
  • リレーの使い方 (遅延)

    遅延リレーは、ある条件に達したら○○秒後、○○分後に作動するリレーです。 スイッチONから5秒後にリレー作動とか、スイッチOFFから15分後にリレー作動します。 こちらの遅延リレーはヤフオクで出回っているもので、箱の中にダイヤルが付いています。今回使用する図のリレーは、ダイヤルの調整で 30秒 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2013年5月19日 08:48 目指せ!!大人のフィットさん
  • リレーの使い方 (AND)

    ANDリレーは、「○○かつ□□な場合に××する」という、2つの条件が揃った時に接点が動くものです。 回路図はこんな感じです。残念ながらエーモンでは取り扱っていないため、説明が雑です。。 分りやすいように、道具箱に入っていたONでやたらと光る(迷惑な)スイッチで実験します。 右からスイッチ①、スイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月18日 17:35 目指せ!!大人のフィットさん
  • リレーの使い方 (5極/NOT)

    リレーの中でもコンパクトで使い勝手の良いのがエーモンの5極リレーです。4極と同じように、青線(+)に電流が流れることで動作します。 リレー内部にはC接点とよばれる切替えスイッチがあり、通常赤線と白線が繋がっていますが、コイルに電流が流れると磁力が発生し、スイッチを引っ張ることで赤線と黄線が繋がりま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年5月18日 17:34 目指せ!!大人のフィットさん
  • リレーの使い方 (4極/NOT)

    前回までで電源の取り出し方についてまとめたので、しばらくリレーについてまとめていきます。あくまで自分の備忘録として残すものですので、接続の詳細は商品の取り付け説明を参考にしてください。 まずは4極リレーです。図のように、4本の足が出ています。 左側の青(+)に電流が導通すると、赤と黄が繋がると ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年5月18日 17:34 目指せ!!大人のフィットさん
  • ウェルカムライトでテンションを上げる

    ここ最近、常時・アクセサリ・イグニッション・アクセサリ電源の取り方をまとめてきましたが、すっかりカーテシの事を忘れてました。 車のドアをアンロックしたり運転終わってキーを抜くと室内灯が点いて、ドアを閉めたり施錠すると室内灯がじわ~っと消えますが、あれはカーテシ線を使っているためです。カーテシ線は ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 3
    2013年5月12日 19:50 目指せ!!大人のフィットさん
  • 交換しやすい場所にヒューズホルダを置く

    電装品に繋げるヒューズは、切れた時に交換しやすい場所にヒューズホルダを置いておきたいものです。 今回はこちらのヒューズホルダを使います。 場所は、ここにします。 ヒューズホルダを3つ、アロンアルファで接着します。 裏はマジックテープを付けます。 コンソールを外し、取り付け面はエーモンのカタカタ音 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月11日 21:53 目指せ!!大人のフィットさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)