ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.11

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

フルモデルチェンジしたばかりの車より… - フィット

 
イイね!  
ホンデ

フルモデルチェンジしたばかりの車より…

ホンデ [質問者] 2007/11/18 23:33

ド素人な質問なんですが、フルモデルチェンジしたばかりの車より、する前の車が完成度が高く故障しにくいと聞いたことがあるのですが実際はどうなのでしょうか? 新型フィットを購入検討中なのですがご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1158780 2007/11/18 23:33

    とりあえず
    新型は内装嫌い…
    メーターボロイし
    旧型のほうが好きだな…

  • コメントID:1158779 2007/11/18 22:24

    自分もフィット最終型乗ってます。やはり作りこんでいる車の方がラインで働いている人もチョンボも少ないし。でも新型の方が基もとの品質が良くなっているのは間違い無いだろうし。どっちをとるかはあなた次第ですよ。

  • コメントID:1158778 2007/10/21 09:21

    GD3乗りですが、キープコンセプトは助かります。
    興味があるため試乗に行きますが(月末)あせる気持ちは有りません。
    現状のGD3もいい車ですから。乗り換えるなら装備等充実してからで良いと思っています。何せ、キープコンセプトですから(私にとっていい意味で)

  • はっさん24 コメントID:1158777 2007/10/20 23:35

    一般的に言えば、ホンデさんの言う通りでしょう。
    まぁ人それぞれですが、気に入った車を買う事をお勧めします。
    私自身もコストパフォーマンスとか良い買い物をとかを考え車を買った事もありますが、そう言う車の場合ちょっとしたトラブルでホントその車が嫌になってしまいます。
    逆に気に入った車は余程致命的でない限り許せるものです。
    どの車も完全とはいえません、余り神経質に成らずカーライフを楽しんで下さい。

  • コメントID:1158776 2007/10/20 21:32

    中国製だから小さな子供の家庭は様子見?。
    何もわかってないねえ。
    中国製、タイ製、インド製などがなくなったら暮らしていけないよ。いつまで日本人が最高だと思ってるんだ。アップルだって頭脳の中心は在米韓国&インド人だ。
    確かに中国ブランドの評判は落ちている。
    がしかし日系企業の日本に入ってくるものはしっかり日本人が管理しているからそれほど心配する必要はない。
    おもちゃだってペットフードだってほとんどの問題がアメリカだろ?。あれはアメリカ人が日本人よりいいかげんだから中国人もその程度しか対応しない。中国の国民性とはそういう感じだよ。
    21さんに言うけど、そんな子供のこと心配するなら割り箸は使わないことだね。
    食品よりよっぽど危険かもしれない(中国当局が管理できていない)状態で日本に輸入されてますよ。
    その割合、98%だったか99.8%だったか、どちらか。
    FITのこと気にするより、割り箸のこと気にしたほうがいいんじゃない?。
    あと、カイゼンって言葉しらないのかな?。
    車はカイゼンの塊。
    トヨタをはじめ全自動車メーカ、お役所に届出する必要のない部分や法規制に関係しない部分はしょっちゅう設計変更だよ。当然、作るのはl間だから時間とともに「経験曲線」という重要なファクターもきいてくる。初期型(いつまでが初期かは知らないが)はいろいろな面で不利なのは確かだが、それはあなただってそうでしょ?。

  • コメントID:1158775 2007/10/20 11:21

    まさに。

    ただ改善どころか改悪されるケースも多々。

    それは初期にはトータルバランス考えて設計しているのにユーザーの声を反映しすぎてバランス崩すような変更をかけたりする事。
    足まわりの固さがよく初期型には上げられていたけど、あれは柔らかくすべきでは無かったと個人的には思う。
    軽量な車体だからある程度はリヤは跳ねるのは至極当然。
    改善すべきなら柔らかくする方向では無くダンパーの設定をもっとダンピングを利かせる形で補って欲しかった。

    フィットに限らず最近の車は、まずパッケージングありきで、その後に足まわり考えているとしか思えない形状してる事が多く、その結果足がつっぱってスムーズなロールが作れない事が固いという感覚に繋がっている事も多いのに、根本を解決せず単に柔らかくするような対策を取っちゃいけないと考えますね。

    他にもそういう影響を受けた車は他にもあって、例えば初代インテR。
    これも初期型ばフィーリング的には最高に良かったのに、曲がりすぎるとかブレーキがプアー(実際弱かったがサイズ的には然程問題無かった。パッド交換で対応すべきところサイズアップしたためバネ下重量が重くなって軽快感が薄れた)だとか色々な要]を飲んだ為、安定して速くはなったが本来の切れ味は無くなった。

    初期型の方が良かったって車もたくさん有る為、そういう要因も考慮の中に入れて購入時期を考えると良いと思う。

  • コメントID:1158774 2007/10/20 10:47

    空飛ぶカンガルーさんのように僕も初期のフィットを購入しベアリングの破損、CVTの不具合、内装のキシミ等を直してもらいました。工業製品である以上初期不良や個体差があるのは仕方ありませんね。
    不具合が改善された完成度の高い車を望むならマイチェン後かモデル末期の車を選ぶのが良いと思います。

  • コメントID:1158773 2007/10/20 09:29

    初代FITを販売開始半年経過後にオーダーして乗っています。立ち上げ後ある程度落ち着いてからと思って発注したのですが以下の不具合があります。同僚のマイナーチェンジ後のFITでは改善されているようです。とりあえず乗るのには困りませんが、ジャダーの再発が不安です。ご参考まで

    1)後部ベアリング破損(ゴーという音がする)
    2)ジャダー(3.5年、2万kmで発生、対策オイルとすりあわせで対応中、1年周期で発生中)
    3)パワーウィンドの不具合(ディーラーで部品交換+調整)
    4)高速道路のトンネルで後部座席はとっても不快(連続するギャップでピョンピョン跳ねる感じ)

  • コメントID:1158772 2007/10/20 08:51

    >21
    ユニクロ・FITさん
    >新聞発表によると、今度のフィットは生産を殆ど中国・タ>イで行うようです。輸入車じゃないけれど、中身は日本製>じゃありません。

    部品の17%が海外調達と言うこと。
    ちなみに先代は5%前後だった。

    masagoto7さん の言うように、他のメーカーの海外調達率を調べたのでしょうか?
    車種にもよりますが、世界のトヨタのハリアーの内装品の一部なども中国で作られてますし、エンジンも中国製もあります。カムリだったかな。
    鉄板の値段が2倍以上に跳ね上がっているので、コスト維持のためにも、致し方ないかと。
    海外生産で頼れる部分は、それでいいのでは?と思います。

    弟の会社がトヨタ・マツダ・日産の車部品作ってますが、海外からの調達が大半です

  • コメントID:1158771 2007/10/19 22:59

    >3
    初代Fitのパーツがどれだけ品番が変わっている事か。初期不良が出て改善パーツにどんどん知らないうちに変わってます。有名なのはEGRバルブとかでしょうかね?ディーラーサービスマンにも友達いますが次々品番変わるからムカツクって言ってました笑 ホンダとトヨタに友達がいるんでどちらもやはり初期不良は拭えないと確かに言っています。納車待ちの人が見たら気分悪くするかもしれませんが、事実ですよ。まぁメーカー補償で直してくれますが・・時間と手間がねぇ。当たり外れは絶対あるし運転が荒い人、住んでる地域にもよりますから・・・ トヨタのテスト場にも親戚がいますが教えてくれません、ただひたすらテストを繰り返してるよとは教えてくれましたが、新型情報はさすがに教えてくれません。その方も初期不良はしょうがないって言ってました。新型車が市場に出回る迄、でてこないそうです。極寒のテスト場でやってもわからないのです。エンジンのオーバーホールした事ありますけど組みなおして、部品余ってたけどエンジンかかりますからね笑

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)