ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

フルモデルチェンジしたばかりの車より… - フィット

 
イイね!  
ホンデ

フルモデルチェンジしたばかりの車より…

ホンデ [質問者] 2007/11/18 23:33

ド素人な質問なんですが、フルモデルチェンジしたばかりの車より、する前の車が完成度が高く故障しにくいと聞いたことがあるのですが実際はどうなのでしょうか? 新型フィットを購入検討中なのですがご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1158760 2007/10/18 23:38

    私も今まで発売直後のホンダの車を二台ばかし買っています。そのうち一台はもう十年前の話ですが(笑)そんな昔の話ですが、トラブルはまったくなし、気持ちよく五年間過ごせました。つまり私も感情ではなく実績があっての事です。つまりそんな昔でも大丈夫なくらい、車作りは日々進歩していると思います。それにもし、そんなおかしな製品を送りだしたとしたら、会社の信頼もゆるぎかねない事でしょう。つまり私たち素人は、別にそこまで神経質にならなくてもいいですよ。もし新車を買えるチャンスがあるのなら、迷わず買ってしまってもなんの問題もない、と言いたいですね。実際何万人という人が買っているわけだし。ところで今度のフイットは、シャ-シ-まで一新しているそうです。もちろんエンジン、足回りもまったくの新。つまり今フイットのオ-ナ-になるあなたは、まったくの新車を手に入れることができるわけです。むしろ買える人がうらやましいです。最後に今日ヴィッツのリコ-ルが出ました。つまりそんなもんです。待って買うより欲しい時に買いなさい。と、私なりにまとめさせていただきました。それではこの辺でお開きにしたいと思います。

  • コメントID:1158759 2007/10/18 23:23

    >3さん
    前半は、5さんの言うとおりですよ。耐久試験だけでは、解らない経年、固有振動等による劣化もあります。根拠は、他の掲示板を読めば解ると思います。

    100%の人間なんて、そんなにいませんよ、その人間が設計して、作っているですよ。
    でも100%を目指してみんな、毎日、毎日頑張ってるですよね。

    >3さん
    の後半は、自分もそう思います。でも我慢できる人は、MCまで待ったほうが、賢明ですよ。

    自分は、賢明ではないので、9月に契約し、11月に納車です。

    当然初期故障等あると思いますが、そのための、掲示板だと思います。

    皆さん、宜しくお願いします。

  • コメントID:1158758 2007/10/18 23:20

    3度(ホンダとトヨタとトヨタ)、FMチェンジ直後に購入しましたが、

    『全くっ!』

    トラブルらしいトラブルってなかったですよ?

    それも、慣らし運転なんて皆無で。(V-TECも走行500kmくらいからガンガン回してたし・・・)

    初期不良なんてホントにあるのかい?????

  • コメントID:1158757 2007/10/18 23:11

    ホンダに限らないと思うが、自分が乗ってきたホンダ車は、結構初期不良が出てたな。

    発売されてから、良い所、悪い所をcarviewで検索して、それでも欲しければ1年後に買うのがいいんじゃない。
    ホンダは1年後くらいに、大抵不具合をイヤーモデルで改善するから。

  • コメントID:1158756 2007/10/18 22:16

    クルマ関連に従事してますが、
    注意するのはプラットフォームが一新された新型です。

    通常、ベースが同じプラットフォームを2代に渡って使用します。
    つまり、4年サイクルのモデルチェンジなら8年使うわけです。
    フルモデルチェンジ2代目なら改良が行き届いており、しょっぱなでも
    それほど心配する必要はありません。細かい不具合は常にありますが。

    プラットフォームが一新された新型は不具合が多いです。
    俗に、少し待ってから買った方が良いというのはコレのこと。

    それとプラットフォーム2代目は開発コストが下がった分、
    内装がちょっと高級化されてたり、装備が良かったり、お買い得になってます。
    メカニズム的な設計の古さは出てくるけど。

  • コメントID:1158755 2007/10/18 22:05

    自分は今までに2車発表後購入していますよ。
    EG型の時は発表前に形も見ずに受注しました(まだEFの最終ロットを販売していた)。
    それなりにトラブルはありましたよ。
    ただ満足感の方が高かったですが。

    しかし、それとこれとは別です。
    製造に関わる人間として、一時期は自動車メーカーに勤務していた人間として、事実は事実と捉えているだけです。
    世の中感情論では何も見えませんから。
    大切なのは事実です。

    問題が起きなければランニングチェンジなど行いません。

    プロといっても質はそれぞれですし。
    例えば自分の勤める会社の社員は全員が完璧な役割を果たせていますか?という話ですよね。

  • コメントID:1158754 2007/10/18 21:53

    それでは実際にどれくらいのトラブルが起こるというのでしょうか?たとえば致命的な止まる、つぶれる、はずれる、実際にそんな事が起こるのでしょうか・・・もちろん機械ものですから、なにも起きないと断言はできませんが、それはたとえば、何年もたってリコ-ルがあるように、どの車にも起こりえる事です。そしてフイットの場合今から注文しても、すでに2万台から3万台は生産されているはずです。プロと呼ばれる人がそれだけ作って、まだ練習しなくてはいけないのでしょうか、私には疑問です。そんな心配をするより、今、できたてほやほやの、新鮮な新しいフイットを購入して、気分を、そして日々の生活を活気あるものにしたほうがいいのではないのでしょうか。新ヤ購入は買うぞという意思のあるうちに、どうぞ、といいたいですね。それを、トラブルの心配で一年、マイチェン、値引き拡大でまた一年待ち、結局あなたは、最終的にモデル末期の特別仕様車を買うのが関の山。買ったとたんにモデルチェンジ。そしてグチをたらたら。そうなる前に、今できたてほやほや、最新技術の新型に乗ってみてはいかがでしょうか。ま、どちらを買うのもあなた次第、としか言えませんけど

  • コメントID:1158753 2007/10/18 21:53

    熊さんのおっしゃってることに同感です。
    最初から完全完璧な状態なんてありえないし、販売後しばらくしてからでないと判明しないことも十分にありえます。

    どうしても、新型には新車なんだからという高い完成度を求めてしまいがちですが、どうしてもエラーというのはなくせないと思います。気楽に構えられたら一番なんですけどね^^;

    私も5年前にCL7ユーロRを超初期ロットで購入しました。もちろん、購入後にはいろんな不具合やリコールなどもありましたが、それでもひとつひとつに丁寧に対応することでクリアしてきました。

    それより、新型は街を走っても人々の注目を集めますよ!^^ その羨望の眼差しだけでも、モデルチェンジ後即購入した優越感はあったかな、と個人的には思いました^^;

  • コメントID:1158752 2007/10/18 21:18

    >3さん

    現代の車であろうと過去の車であろうと、設計~製造まで基本的に人間が作る以上ヒューマンエラーは必ずついてまわります。また設計段階からコスト面も考慮して無駄を省き、必要な要素を確保する為の過程の中で、実際にライン稼働(或いは販売-使用)してみて初めて判明する問題点は存在するものです。

    だからラインではフルモデルチェンジやマイナーチェンジの他にランニングチェンジという不具合改善(単にコスト改善の場合もある)が行われています。

    また、増産状態にある時には関連企業や期間工などの外部の不慣れな作業要員がラインに入ります(自動車関連の企業に勤めている方なら分かりますよね?)。

    そういう意味では、やはり初期には不具合は多くなる傾向にありますよ。

  • コメントID:1158751 2007/10/18 20:58

    BMWオーナーさん、パリダカさん、時代が求めている車さん、アドバイスありがとうございます。 現在、乗っている車もまだ車検が残っておりますので、急いで購入するのは避けた方が良い感じですね? ただ燃費が…。笑

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)