ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

FITほんまにいい車ですか?気に入ってますか? - フィット

 
イイね!  
ちょっと疑問

FITほんまにいい車ですか?気に入ってますか?

ちょっと疑問 [質問者] 2004/07/01 17:01

FIT試乗してきました。
でも巷で騒がれているほど良い車には思えなかったんですけど。。
サスが固いせいか乗っていて疲れるし・・
電動パワステもモーターの費用をケチっているのか違和感大きいですし・・
CVFもトルコンを使用していない為か低速時が物足りないし・・
シートもケチっているのか荷物優先なのかペラペラだし。。
ホンマに乗る人よりセールスポイントの荷物優先って感じでとても買う気になれませんでした。
乗っている人の感想お聞かせください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:32251 2004/01/21 21:00

    新型アコードの定期点検の為、2日間フィット1.3リッターを乗り回しました。皆さん厳しい意見もあるようですが、一部を除いていい車だと思いますよ。エンジンは特にパワフルというわけでもないが、スルスルスルと加速していき、知らない間に100キロのスピードに到達します。ただ、とっさの中間加速は鈍く、CVT(エンジン?)が泣く事がありますが・・・・・室内も静かですね。CVTのおかげでエンジン回転数が1500~2000回転に保たれているせいか、フィットの静粛性はミドルクラスにも負けていないと思いました。高速道路でも140~150キロで走りましたが、静かで、安定していて、ストレスや恐怖心は全くありませんでした。そしてフィットはとてもコンパクトで運転しやすいサイズで、新型アコードの取り回しの悪さに辟易としていた私には、コンパクトな車体がこれほどありがたいものかと改めて思い知らされました。ただ不満点として、①クッションの足りないペラペラシート②ピラーが太く、斜め前方の視界不良③ユーロR並に硬いサスペンション等々ありますが、120万円前後の価格でこれだけの車が買えるのは驚きです。フィットより上級の車はそれだけお金をかけて開発しているからいいのは当たり前で、アコードを2台乗り継いできた私も次はコンパクトカーにしたいと思いました。

  • コメントID:32250 2003/12/19 21:49

    別スレにも書いたのですが私もフィット1,5に15インチですが
    特にハンドリングに違和感を感じません。(まあホンダ車ばかり乗り継いだせいもありますが)
    逆に1,3は嫌な感じでした。不自然というのでしょうか。
    フィットは1,5で15インチが1番よいのでしょうかね

  • コメントID:32249 2003/11/16 22:48

    自分もコーナー直前と立ち上がってからしかシフト操作はしません。
    しかし、やや操作性に難アリ、というのも事実ですよね。
    シビックのパドルシフトなら、、、まぁ欲を言えばキリがありませんので(笑)

  • コメントID:32248 2003/11/16 15:22

    皆さん、こんにちは。


    7なしFitさんのご意見に同意いたします。
    アコードに乗っていた時は、やはり高速道で不安な気持ちになりました。山道では扱いやすいハンドルも、この場面では「う~ん、どうかな?」という印象を持ちました。
    フィットは高速での落ち着き感はかなりあると思います。


    私もコーナリング中のシフト変更には?です。
    経験上危険が伴います。ATの場合ギアに入るまでのタイムラグを考えておかないと怖いですよ。

  • コメントID:32247 2003/11/16 11:16

    みなさんこんにちは!
     フィットのハンドリングについて一言。もともと私は走り系のユーザーではないことを最初にお断りして私見を述べさせてもらいます。
     7でも書きましたが、1.5に15インチタイヤを履いた私の場合、ステアリング特性は問題なく受け入れることが出来ました。電動パワステですが低速でも適度に重く、中高速でも適正と感じております。シバのパパさんの仰るように安心感があります。正直なところ以前電動アシストの車を運転した際、妙にクルクルと回り違和感を感じたことがありましたので、試乗の際はその点もチェックポイントの一つでした。
     私が初めて運転したFF車は確か初代シビックだった思いますが、当時のFF車は確かにハンドルは重ゥったような記憶があります。勿論ステアリングアシストなど大衆車に付く筈もなく、当時はパワステ、パワーウィンドウは高級装備の象徴であったかのように思います。
     油圧式のアシストが熟成もされており良いのは確かですが、燃費や低コストを考えると電動式を採用せざるを得ないのではないでしょうか? 試乗の際に感じたのは「ほんまに電動?」です。ハンドリングの優れた車は他に沢山あると思いますが、フィットのそれが他者と比べて大きく劣ることはなく、及第点以上であると私は確信します。
     また、ハンドルの戻り具合についてですが、街乗りではスムーズに自然に戻りますし、峠などで高速コーナリング中はしっかりとハンドルを握っておりますし、むしろカウンターをいつでも当てられる(積極的に戻す)ようにしておりますので違和感など感じたことはありません。(鈍感!と云われればそれまでですが)
     それからもう一つ。RA6オーナーさんと同じような疑問をもっておられるフィットオーナーがおられましたが、ハンドリング中にマニュアルモードを操作するなんてことも私はまったくやりませんのでスイッチが使いにくいなんてことも感じたことはないですね。
     そもそもコーナリング中にチェンジを行うことは非常に危険ですし、邪道だと思っておりますので。MT車のときはヒール&トゥーで素早くシフトダウンしておりましたが、フィットのステアシフトはハンドルから手を放すことなく電光石火(?)でしかも安全にシフト操作が出来てとても気に入っております。
     でもホントは左手でシフトしたい!

  • コメントID:32246 2003/11/16 06:23

    昨日、代車にフィット1.5に乗ったのでその感想を。自分は、確かにハンドル操作には違和感を感じました。下り坂のカーブを抜けて、ハンドル直進に戻そうかと思ってハンドルから力を抜いた(判ります・・・?勝手にハンドルが直進状態に戻る力を借りようとしたんですが。)んですが、期待した位置まで戻りませんでした。ハンドルに力を入れて直進に戻す必要がある車に乗ったのは初めてです。最初、かなりびっくりしました。ここの書き込みをみて納得です。あと、ハンドルを回している間はマニュアルモードに変更しにくい気がしました。慣れでしょうか?
    でも質感などいいですし、ちっちゃいから車幅はつかみやすいし、エンジンもパワフルだし。良いと思いましたね。
    昔乗ってたフェスティバとは雲泥の差・・・。

  • コメントID:32245 2003/11/15 23:33

    皆さん、こんばんは。
    私は以前、古い型式のアコードに乗っていました。
    この車のハンドルはびっくりするくらい軽かったです。
    義兄が当時マツダのセダンに乗っていまして、アコードのハンドルの軽さに驚いて「凄いと思うけど、こんなに軽かったらよっぽど注意しないと危ないな」と言っていました。
    アコードの軽いハンドルに慣れていた私は、改めて「適正なハンドルの重さは何だろう?」と考えるようになりました。
    フィットのハンドルはたしかに重めだと思います。
    でも逆に安心感を感じました。
    それなりに良く走る車としては、もう少しだけ軽快であってもいいかな~とは思いますが。

  • コメントID:32244 2003/11/13 01:28

    7なしFit殿、ご賛同ありがとございます(^0^)/
    ホンマに人それぞれいろんな価値観、クルマ固体のムラもあり全てがうまく行くのは難しいもんですな。
    今まで、車種では遊園地の電動カーからレーシングカート、軽自動車からトラック、チューニングカー、吸気別では、NA、ターボ、スーパーチャージャー、ステアリングのアシストについてもパワステなしから電動、オイル、駆動系に関してはマニュアル、AT、CVTにも乗りましが、
    FIT1.5T(Aタイプ、オプションの大型スポイラーとアルミタイヤ付)は、走り、燃費、スタイル、車両価格で、間違いなくオイラのナンバー1!(▼_▼メ)クドイ!> \(__ )反省
    一応、微妙なステアリングインフォメーションからAクセル開度によるエンジンの息つぎ等、違いが分かる中年カーマニアのつもり。(^^;;;

  • コメントID:32243 2003/11/12 22:12

    みなさん今晩は!
    まぁ今さらって感じですが、クルマに求めるモノは人それぞれですし、判断基準もまたしかり。
    私に「いいクルマですか、気に入ってますか?」って聞かれたら即座に一言「勿論!」て応えます!。
     私の場合、1次審査として「1にスタイル、2に燃費」でまず書類選考(?)。2次審査で面接(試乗)。3次審査で身辺調査(聞き取り調査:表現が不適切?)を行いフィットに決定しました。
     まだ1万キロですが、故障も異音もありません。
    感想は2の”かめさん”に激しく同意いたします。私の青ドット(1.5T)は15インチタイヤですが電動パワステも云われてるほどひどいモノとは思いませんし、ハンドルを戻さないとセンターに戻らないなんてことも無いですよ!
     しっかり試乗して気に入ったクルマに巡り会われるますように!

  • コメントID:32242 2003/11/12 07:12

    私は今年の春に1.5Tを購入しましたが、
    電動パワステが原因で8月初めにディーラーに返品しました。
    親(ちょっと疑問)さんは試乗で変だと思われたそうですが、
     短時間で良く気がつきましたね。さすがです。
    ホンダFitだけでなく、電動パワステに違和感が有るものは多いようです。
    Fitの場合、規格ではハンドルに最大0.5Nmのトルクを与えないと
    パワステが働かないようになっているそうです。
    これは約37㎝のハンドル外周部で275gfの接線方向の力です。
    私の購入した車の実測値は0.28Nmでしたので規格内ですが、
    154gfとなります。
    154gfと言いますと分かりにくいですが
    重さ154グラムのものを手に持った時に感じる力です。
    ウて、この力も微妙なハンドル操作は問題ですが、
    もっと問題は、パワステが動作しない、
    それ以下のトルク領域でハンドル操作はできるのか?ということです。
    Fitの場合、上記のトルクに達するまで、
    単にトルクセンサにトルクをかけているだけで、
    どうもタイアの角度は変化しないようです。
     このような車は、微妙なハンドル操作はできませんから、
    常に小刻に修正するハンドル操作が必要となり、
    道路の曲がりに沿って、滑らかに走ることはできません。
    これは特に高速道路の直線や大きなRのカーブでは危険です。
    私はFitを購入した直後、この特性が分からず怖い思いをしました。
     この件で、ホンダお客様相談センターの人には、
    通常の人は感じない小さな力だと言われました。
    ホンダに入社すると、力持ちになるようです。
     コップが空の時と水が約180cc入っている時の重さに
    差が感じることのできる人は、電動パワステの車は注意が必要です。
     それから、ホンダ車でも、もう少し上位車種では対策が取られているようですが、
    Fitは旋回中にハンドルから手を放してもハンドルは完全に直進状態には戻らないようです。
    これも購入前にご自分で確認された方が良いと思います。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)