自分は先月1.3Wを購入し走行距離2000kmになりました。
そろそろ慣らし運転も終わったと思うんですが、燃費が
あまり思ったほど向上しないような・・そこでガソリンを
レギュラーからハイオクに変えようと思うのですが、
皆さんは普段どちらを入れてますか?生まれてこのかた
ハイオクは入れたことがないので、どのような効果などが
あるかわからないので、何か知っていれば教えてください。
燃費にはあまり影響はないのかもしれませんが・・・。
もしくはレギュラーでもお勧めのGSなどありましたら教えてください。無知ですいませんm(__)m
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- フィット
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
レギュラー or ハイオク - フィット
レギュラー or ハイオク
-
みなさん こんにちは
私の記憶している知識で書いてみます。(もし違ってたら御免なさい)
皆さんが言うようにレギュラー使用の車にハイオク入れてもお金多く払った分のメリット、私も無いと思います。
ハイオクは圧縮比が高い等の車で、プラグで着火する前に自然発火する事(=では無いがノッキング等)をなくすためにワザと燃えにくく(この表現が合っているかは別)している物だと思っています。
確かに、ハイオク入れる事で多少エンジンの点火タイミング(進角)が早くなる(ノッキングが置きにくくなるので遅くなり難いが正解かも)等により高回転のエンジンパワーが上がる事も有るかもしれません。
ただ、FITで常に高回転まわしてるとも思えないし
逆に Gンジン内に燃えカス(スラッジ等)が残りやすくなる可能性も有るし
実際に、昔あるメーカーのオートバイがハイオク入れて回転上げずに走るとエンジンにスラッジが溜まり、最悪 始動出来なくなる物があったしね。
まあ今の車はそんな事無いと思うけど。
皆さんが書いている様に、指定されている物をお金を余分に払って変える時は慎重に、よく考えてした方が良いと思いますよ。
読みにくい文章でごめんなさい。
-
-
-
話題を元に戻してます。
フィットは燃費を売りにしている(=経済性でとんがらせている)のですから、単価高いハイオクいれると調子良いです のような設計するわけないですね。 ハイオク入れられちゃっても支障ないよう最低限の配慮をしているだけと考えるのが妥当な線でしょう。
VTECの場合はともかく、i-DSIの場合は、結構厳しいんじゃないかなぁ? ハイオク(ノックしにくい)=着火タイミング遅い と考えてよいのかな?
もしそうだとしたら、『2点位相差点火タイミングイメージ』における各点火に対応する着火が遅れて、筒内圧力ピークも後ろにずれ込んで・・・その程度ではエンジンこわれない設計してるでしょうね。
そうじゃないかもしれないし、(ハイオク使うつもり皆無なので、具体的知識ないんです)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 全方位カメラ ヘッドアップディスプレイ(滋賀県)
173.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 8型純正DA バックカメラ(山梨県)
319.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
