ホンダ フィット(RS)

ユーザー評価: 4.45

ホンダ

フィット(RS)

中古車の買取・査定相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フィット(RS)

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • HCH-01Pと純正ハーネスの比較4:ステップ応答

    ステップ応答 SW:純正ハーネス SW:HCH-01P Low:純正ハーネス Low:HCH-01P Mid:純正ハーネス Mid:HCH-01P High:純正ハーネス High:HCH-01P

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月11日 16:10 stadion(スタ)さん
  • HCH-01Pと純正ハーネスの比較3:ETC

    ETC(Energy Time Curve).なんのことかよくわかりませんが,インパルス応答の包絡?でしょうか. SW:純正ハーネス SW:HCH-01P Low:純正ハーネス Low:HCH-01P Mid:純正ハーネス Mid:HCH-01P High:純正ハーネス High:HCH-01P

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月11日 16:07 stadion(スタ)さん
  • HCH-01Pと純正ハーネスの比較2:インパルス応答

    インパルス応答の比較:純正ハーネス SW インパルス応答の比較:HCH-01P SW インパルス応答の比較:純正ハーネス Low インパルス応答の比較:HCH-01P Low インパルス応答の比較:純正ハーネス Mid インパルス応答の比較:HCH-01P Mid インパルス応答の比較:純正ハーネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月11日 16:03 stadion(スタ)さん
  • HCH-01Pと純正ハーネスの比較:周波数特性

    SWの配線比較:f特 SWの配線比較:f特拡大 Lowの配線比較:f特 Lowの配線比較:f特拡大 Midの配線比較:f特 Midの配線比較:f特拡大 Highの配線比較:f特 Highの配線比較:f特拡大

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月11日 16:00 stadion(スタ)さん
  • 元『hario』さんお手製バッフル取り付け

    もうすこし… もうすこし… あともうすこし… 生きてく力が欲しい(違 上のはタイムカプセルって言う曲です。 というわけで、もう少しでアウター化が出来るところまでバッフルが出ていたのですが、惜しくも出ないままになっていました。 なのでアウター化させるためにもう一枚追加。 また、バッフルの素材をアクリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年6月16日 16:51 stadion(スタ)さん
  • オーディオ、エアコンパネルの保護フィルム貼り付け

    ダイソーで買った保護フィルム使用 右側ほこりいっぱい 貼る前に保護フィルムについてしまったので、どうにもならず諦めました エアコン操作パネル こっちはきれいに貼れました 2分割にしてます 両者共通して言えるのは、縁が浮くこと カッターで切ったからかな 次はハサミでやってみます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月31日 20:42 かっしー@GK5さん
  • 倍アンプ化&パッシブネットワーク⑩

    RCAケーブルを用意します。ベルデン88760とWBTタイプのコレクトチャック・ウィルソン方式のRCAプラグ。作り方はインプレッサ時代の関連情報URLより。若干変えてますが(汗 TW用とウーハー用でそれぞれ2ch使用。これでTWのレベル調整もできる! パワー感はブリッジのときと差ほど変わらず一安心 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月19日 10:42 メタリコさん
  • バッ直もどき→バッ直

    これまでビビって運転席下のヒューズボックスのところに電源線を繋いで、アースはデッキ用はインパネフレーム、アンプはトランク内のボディから取っていました。充電制御やら諸々が怖くて(汗)。しかしFIT3乗り(1.3Lマニュアル)の方がバッテリーの±から取っているのを見て、私もやってみることに。不都合が発 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2016年1月10日 08:58 メタリコさん
  • ニャンコボックス増設

    左がACC用、右がアース用。あとフォノンのリモート用に1個増設。 A1・・・B+用、キャパ、ACC用 ナビ・・・ACC用 DL3i・・・ACC用 それらのアース・・・アース用 合計6個(汗 A1導入前はナビにB+用、キャパ、ACC用を取付けていたせいか、アイドリングストップのときに電源が落ちなかっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2015年6月14日 14:35 メタリコさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)