ホンダ フリード

ユーザー評価: 3.95

ホンダ

フリード

フリードの車買取相場を調べる

ハンドルの戻りが悪いのですが… - フリード

 
イイね!  
ヤマ

ハンドルの戻りが悪いのですが…

ヤマ [質問者] 2009/04/28 15:21

フリードをお持ちの方にお聞きしたいのですが…

私は年末にフリードを購入しました。
ハンドリングに妙な違和感があり、その違和感の原因を探ったところ、
カーブ後のハンドルの戻り方に問題がある事が分かりました。

カーブを曲がった後に低速走行をするとハンドルがセンターに戻らないのです。
具体的には、カーブの後のストレートを低速(時速20km以下)で走行すると、
45~90度くらいハンドルが切れた状態までで戻りが止まり、
そこからは手で戻さない限りハンドルはセンターまで戻りません。
速度を上げればほぼセンターまで戻りますが、
時速20km以下で走行している間は、手でセンターに戻さない限り
45~90度くらいハンドルが切れた状態が維持されます。

曲がった後に低速で進まなくてはいけない状況だと
必ず手でハンドルをセンターに戻さなくてはいけません。
仮に曲がった後にスムーズに速度を上げれる状況だとしても
ハンドルの戻りが遅い為、曲がり過ぎないように
手でハンドルを戻す必要がある場面が多々あります。

低速走行時、最大90度(ハンドルの中央のバーが縦の状態)で
ハンドルの戻りが止まるのを確認しています。

全てのフリードがこのような症状なフでしょうか。
ハンドリングは命にも関わる問題なので、
この場を借りて質問させて頂きました次第です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • たかかめ コメントID:1388616 2009/04/28 15:21

    フリードのキャスタ角は前のモビリオよりも寝かされて、更にトレール量も大きくなっていますので、数値だけを見れば直進安定性を高めるセッティングと言えます。
    本来トレール量が大きくなるとハンドルの戻りも強くなるはずなんですが……。
    電動の仕方ないところでしょうか。

    ステップワゴンは油圧なんですが、フリードと同じキャスタ角がついてトレール量も大きいので、路面の凹凸や傾斜をもろにハンドルに伝えてしまい、ちょっとの事でハンドルが左右に取られます。
    それに比べたら、真っ直ぐ走る分にはフリードの方が安心感は強いと思います。

    試乗した時のフリードのハンドリングは良かった記憶があるんですが、そんなに戻りが悪かったかなぁ。
    もしかしたらアライメントの問題かも。
    単純にフロントのトーがアウトになっているだけでもハンドルの戻りが悪くなるので。

  • コメントID:1388615 2009/01/15 00:28

    僕は今までFR車しか乗ってこなかったのでたまに乗るFF車のアクセル踏んだ時のグリンと戻るハンドリングの特性が大嫌いでした。 そういうFF特有の実は悪い癖に慣れてしまった方は一度BMWとかハンドリングの優れた車を運転してみると良いですよ。 僕が今回フリードを選んだのはFFでありながらFRに近いほとんどトルクステアを感じさせない素直で自然なハンドリングが気に入ったからです。 自分の意思で曲げたいだけ曲げ、戻したいだけ戻せる特性はなかなか良いと思いますよ。

  • コメントID:1388614 2009/01/11 00:00

    それまでの車暦にもよるんじゃないですかね。

    真っ直ぐ走る時はそれこそ手放しでも真っ直ぐ走る方が私にはらくちんなので。そういうクルマの方がクルマが行きたい方向が感じ取れ易い気がするし(高級車に乗ったことが無いのでこういう感じ方なのかもしれません)。

    20k以下でのこの現象は、私の場合具体的に、車庫入れへの影響がありました。
    感覚で入れると妙に傾くようになってしまって。戻りの良い
    車の方が車庫入れ楽です。
    また、低速の時ほど周辺への意識が増えるので、ハンドルからの感触でもクルマの変化が判り易いほうが好きです。ハンドルからの感触が少ないと車の動きも視覚で感じないといけなくて。
    恐らく雪道での不安感が増大すると思いますB全く感じなくて余計な心配が減って楽チンになるかもしれませんが。

    ま、不具合と感じるかどうかは人それぞれな様です。

  • フラミンゴ コメントID:1388613 2009/01/10 22:48

    低速での直進性能が悪いと不具合となるのですか?

    私だけなのでしょうか?
    20km/h以下の徐行時のハンドルの戻りについて、命にかかわるような問題となることが、想定できない。

    遅い速度の徐行時の走行でハンドルを手で戻す行為のほうが、曲がり続けるためにハンドルが戻らないように押さえる行為よりは、操作しやすいと思っていました。

  • コメントID:1388612 2009/01/10 14:01

    先代ライフもそうでした。
    で、それをメーカ、ディーラに伝えるとどうしようもないみたい。

    そして、デジタル世代にはそのほうが良いようでもあるみたいです。
    「勝手に戻るなんて変」と。
    私が戻らないのが変というと
    「ハンドル持ってないの?」と。

    予想するに、パワステのパワー軽減のため、キャスタ、キャンパを減らし、出来るだけパワステ容量が必要ない=燃費向上にしているのかと。
    パワステOFF(ヒューズ抜き)しても重さそんなに変わらないんですよね・・。

    キャスタを増せば直進性上がるんじゃないかと思ってますが
    覗いても調整難しそうで試せませんでした。

  • コメントID:1388611 2009/01/08 23:01

    電動パワステ、フリードってか、
    ホンダの電動は凄く良く出来てる方だと思うのだが?
    はっきり言って、
    N社やたT社の電動は、
    ウィーン、ウィーンって感じのもろ電動だもん。
    それが嫌なら
    油圧のFR乗るか
    甘甘のT社のクルマに乗るか・・・

    ホンダはがんばってはいるけど、
    どっかの指摘屋に洗脳されて、
    中位付近の甘さをなくす処理をやりすぎて、
    結果的に戻りが悪くなってるのかなぁ、と思う。
    RGの電動なんか高速なんかシャープ過ぎて、
    正直かなり危ないセッティングだったしなぁ。

  • コメントID:1388610 2009/01/08 21:40

    ハンドルの戻りが悪いのは、ずばり電動パワステ
    のせいです。電動パワステは、モータの回転を
    ウォームギアにより減速して、アシストします。

    ウォームギアは、減速比を大きく取れるのですが、
    非可逆性のギアです。

    可逆特性というのは、タイヤ側からモータを動かせない
    ということを意味しますので、
    つまりタイヤが自然に直進に戻ろうとするセルフセンタリング性
    をじゃまします。つまりハンドルが自然にもどらないのです。

    最近は、モータの制御を工夫して、交差点を曲がった後に
    自然にハンドルがもどるようにわざとモーターを動かしてして
    戻すようなものもあります。

    まだまだ、電動パワステは発展途上だと思います。

    ちなみに最近試謔オた車で良かった電動パワステは、
     オデッセイ、キューブ、フォレスター(NA)、スプラッシュ
     ゴルフ

    悪かったのは、
     ワゴンR、アルファード、ライフ、フリード,IQ、

  • コメントID:1388609 2009/01/08 00:59

    >「ハンドル 戻らない ○○」で○○に社名を入れて検索すると
    シェアの多いトヨタや日産よりホンダの方が多くヒットします

    ホンダはFF車またはFFベース車が多いから?でしょうか?

  • コメントID:1388608 2009/01/07 20:46

    "自由の過去形"さん、ありがとうございます。m(_ _)m
    さすがにUターンしてしまう程ではありませんが…
    速度によって戻りが途中で止まったり止まらなかったり、
    仮に途中で戻りが止まっても、45度程度の切れ具合では
    目に見えて車が曲がるわけでも無い為、
    ハンドルの位置を少し意識して確認する必要があります。
    大抵は感覚的なハンドル操作で対処できる範疇ですが、
    長く乗ればいつかは事故を誘発しかねない症状だと感じました。
    自分だけが運転するのなら良いのですが、
    高齢の母や父も運転するので心配に思います。
    特に母がカーブ時に違和感を訴えているので不安です。
    あまり当てにならないかも知れませんが…
    「ハンドル 戻らない ○○」で○○に社名を入れて検索すると
    シェアの多いトヨタや日産よりホンダの方が多くヒットしますので
    ホンダが抱える慢性的な問題のような気がしました。
    明日、購入したディーラ店に行きたいと思います。

  • コメントID:1388607 2009/01/07 18:21

    以前乗っていたコンパクトカーが、まさにそれでした。
    広い場所でハンドルを切ったあと手を離してクリープ程度の低速走行をすると、同じ場所をクルクル回ってしまうかの勢いでした。
    実際は除々に半径が膨らんでいく渦巻き状の軌跡を描いてましたが、それにしても戻りが遅い超オーバーステア。
    ハンドル操作はフリードほど軽くはないけど、小回りを利かすためかタイヤの舵角が大き目の車でした。
    僕の場合、そんな動きに慣れてしまったのか、車検の際に黙って治してもらっていたのか、いつの間にか自然と普通の戻りになっていました。

    フリードも意識すればそういう感じがしないでもないですが、前述した車のようにはなりません。何せ前の車は右左折するとそのままUターンするくらい戻りが遅かったですからね。この車のお陰でハンドルをしっかり持つ癖がついたこともあるかもしれませんが、フリードのハンドルは普通の戻りのレベルです。
    不安になったらサービスか自動車整備業者にみてもらうことです。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)