ホンダ ホーネット250

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

ホーネット250

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ホーネット250

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 禁断の…自作ロンスイ④/8(溶接編)♪

    ニコイチスイングアームの機械的結合が完了しましたので、いよいよ溶接に入ります(・ω・) なお、この溶接はさすがにプロに任せます。 友人で溶接工がいますので、詳細を相談しながらの施工です。 開先加工を施すことでV溝となっているこの結合部を溶接します。 いきなりぶっつけ本番ではなく、事前にテスト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月22日 23:36 †ガンメタ†さん
  • 禁断の…自作ロンスイ③/8(機械的接合編)♪

    ニコイチスイングアームを機械的に結合させます(・ω・) 結合方法は、リベットを使います。 まずは後ろ側スイングアーム切断片に補強材を差し込み、リベットで固定します。 今回、リベットはφ4.8mmのものを使用します。 φ4.8mmドリルで下穴を開けて、ハンドリベッターでリベットを打ちます。 リ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月21日 11:00 †ガンメタ†さん
  • 禁断の…自作ロンスイ②/8(接合部補強編)♪

    2個のスイングアームでニコイチロンスイ作戦のため、それぞれのスイングアームを切断し、長いもの同士を接合していきます(・ω・) が、単に溶接ではなく、強度と精度を確保するために、25mmアルミ角材を用いることとします。 写真ではホームセンターで購入したアルミ角材をすでに切断して3本を重ねてスイン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月20日 23:01 †ガンメタ†さん
  • 禁断の…自作ロンスイ①/8(切断編)♪

    夏休みの工作が始まります(・ω・) タイトルどおり、ロンスイを自作します。 単にヤフオクで激安だったからと入手したフロント倒立足廻りの移植に続く、誰もやらないことシリーズ第2段、禁断の自作ロンスイです。 考え方は簡単です。2個のスイングアームをニコイチで一つのスイングアームにします。 具体 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月18日 23:57 †ガンメタ†さん
  • リメイクスタート

    ヘッポコガレージに入庫! とりま、外せる部品は外して〜リメイクスタート まずはトップブリッジ アルミ材は腐食が目立つので〜ブラストで研磨 22年分の汚れをスパッと! 綺麗になりました! このままでも良いけど〜ブラック塗装します♪ 天井から吊って フロント周り外し! ステムとフロントフォークもブラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月16日 20:53 IMFactory555さん
  • フロントフォーク オイル交換

    このバイクに乗って5年半になりますが、初めてのオイル交換です…。 それ以前の交換履歴は不明です。 フロントフォークの取り外しも初めてでしたが、下調べのおかげか、割とすんなり出来ました。 ホイールのボルトを緩める (左側下の12mmのボルトは外す) ↓ キャリパー取り外し ↓ フォークトップ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月9日 23:05 ひろげ@miki♪さん
  • ZX-12R純正フロントフェンダーの加工♪

    ZX-12Rのフロント廻り一式をホーネットに流用しましたが、ZX-12Rの純正フロントフェンダーはデザインとしてそのまま取り付けるのは自分的には受け入れられませんでした(・ω・) あまりにもダサいので、今回躊躇なく加工します(写真は加工後のもの)。 こちらが純正フロントフェンダーです。 異様に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月7日 21:38 †ガンメタ†さん
  • リアプリロード調整

    標準位置は最弱から2段目 確か55kgでの最適値だったと記憶してるけど間違ってる可能性もあるのでスルーして下さい。 2段UPの最弱から4段目に設定 何故4段目か?適当です 正直、ここまで乗り味が変わるとは思ってもみなかった。 色々調整して走らせて最適値を探すのが良いのでしょうが初期設定より断然走 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月30日 00:02 ネギsさん
  • イニシャルアジャスター用加工

    以前導入したフロントフォークのイニシャルアジャスターですが、とりあえず付け替えただけのため 、最弱でも純正よりプリロードがかかってしまうため気になってました。 画像は拾い物で、、 フォーク内のカラーをパイプカッターで短くします。 32mmまでの対応でギリギリでした こんな感じで加工 13mm ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年1月10日 21:39 空線さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)